こんにちは、emikiです。
私は、18歳で大学進学を機に上京し、一人暮らしを開始しました。
ちなみに現在は、彼氏と同棲しているため一人暮らしではないのですが、一人暮らしの経験歴でいうと、13年にもなります。
そのうち6回も引越しをしているので、ほぼ2年に1回、賃貸の更新のたびに引っ越していることになります。
ちなみに住まいは、
東京→神奈川→東京→神奈川と、
東京と神奈川を行ったり来たり(笑)
そんな私が長年の一人暮らし生活を通して感じた、メリットをご紹介したいと思います。
内容がサクッと分かる目次
女性が一人暮らしをするメリットとは?
私が感じた、女性が一人暮らしをするメリットは、以下の10個です。
- 自由な時間・自分の時間が増える
- 自己管理力があがる
- 掃除、洗濯、家事など身の回りのことができるようになる
- 金銭感覚が養える
- 友達・彼氏を自宅に気軽に呼べる
- 自分の部屋を好きなようにコーディネートできる
- 親のありがたみが分かる
- 自己解決力が強くなり、自分に自信が持てる
- 引っ越しが楽しい!
- 結婚に有利!?・・・と言われている
ひとつずつ確認していきましょう。
自由な時間・自分の時間が増える
一人暮らし最大のメリットは
「誰の監視もない自由な時間」
「他人に干渉されない時間」を持てることです。
何時に帰宅しても良い。
何時に起きても良い。
何時に入浴しても良い。
いつでも好きなものを食べれる。
などなど、挙げればキリがないのですが、そんな生活が私にとってはかなり快適でした。
正直、この快適さを体験してしまうと、実家住まいの生活を窮屈にさえ感じてしまいます(苦笑)。
この文章だけだと、「一人暮らし女性は、なんて自堕落な生活を送っているんだ」と思われてしまうかもしれませんが、決してそんなことはありませんよ。
誰の監視もなく自分で時間やお金を自由に配分できるということは、自己管理力が必ず必要になってくるのです。
自己管理力があがる
何時に帰宅しても良いと言っても、次の日のことを考えたら無茶もできません。
何時に起きても良いと言っても、毎日仕事に出かけなければなりません。
いつでも好きなものを食べれると言っても、毎日ジャンクフードやお菓子ばかり食べていたら、体を壊してしまいます。
監視してくれる存在(親など)がいないと、自己管理がおろそかになってしまいがちと思われる反面、きちんとした自己管理をする力を養うことができます。
働いていると毎日毎晩飲み歩くのは体力的にキツイし金銭的にもキツイので、そんな自堕落な生活が長く続く訳もないのです。
一人暮らしを経験すると、自分が思っている以上に、自然と自己管理力が養われていくのです。
掃除、洗濯、家事など身の回りのことができるようになる
実家にいると、当たり前のように出てくる食事。
洗濯カゴに入れておけば、次の日には洗濯されて綺麗になっている衣類。
リビング、トイレ、お風呂などの掃除の必要はない。
実家住まいだと当たり前のように用意されている光景も、一人暮らしだと全部自分一人で行う必要があります。
親はいつまでも生きている訳ではないし、主夫と結婚したり、家事をしなくても良いお金持ちと結婚しない限り、必要最低限の家事は自分でできなくてはならないことです。
そう、いずれは家事などの身の回りのことは、自分でやらざるを得なくなります。
その予行練習として、一人暮らしは最適です。

金銭感覚が養える
ティッシュ一箱
タオル一枚
玉ねぎ1個
サランラップ1ロール
ガス代
電気代
などなど・・・
一人暮らしをしていると、身近なものの値段の相場を知ることができます。
実家暮らしだと、生活にかかるリアルな金額って分からないものです。
自分の収入から、これら生活費、食費、光熱費、通信費、交際費などを賄わなければなりません。
実家にいるとあって当たり前のものも、自分の収入からやりくりしなければなりません。
節約術に詳しくなったり、お金の大切さを身を持って感じることができるので、自立した金銭感覚が養えるのは確かです。
あと、お金の収支の確認に厳しくなるので、税金系の知識も増えてきますね(笑)。


友達・彼氏を自宅に気軽に呼べる
学生時代は、友達の家に集まって、よく宅飲みをしていました。
実家や他人との同居だと、気兼ねしてなかなか友達や彼氏を頻繁に呼びづらいですが、そのような遠慮もせずとも、好きなだけ友達や彼氏を自宅に呼ぶことができます。

自分の部屋を好きなようにコーディネートできる
一人暮らしは、徹底的に自分好みの部屋にコーディネートすることができます。
部屋だけではなく、キッチン周り、お風呂、トイレ、玄関などなど、こだわろうと思えばいくらでも自分オリジナルの部屋を作ることができます。
私も、ドンキや100均(←超激安思考)に足繁く通って、部屋にぴったりのイイものはないか探していました。
買わずとも、「自分の部屋に置いたら素敵だなぁ〜」と思える家具や家電を見ているだけでも楽しかったです。


親のありがたみが分かる
身の回りのこと、お金のこと、すべてのことを自分自身でやることで、親のありがたみを再認識できます。
しかも、親は自分だけのためではなく、家族のためにお金を稼いでくれたり、家事をしてくれたりするのです。
自分一人でやっていくのも精一杯なのに、家族の分までなんて。。。
自分が一人暮らしを経験しているからこそ心からすごいと思うし、改めて親への感謝の気持ちが持てます。
自己解決力が強くなり、自分に自信が持てる
自分でマンションを探し、
自分で契約金を払い、
自分で働いたお金でやりくりをする。
すべて自分で決めて行動をします。
生活する上で、洗剤を一つ買うにしろ、自分が決めて買わなければなりません。
些細な決め事から、大きな決め事まで、自分で選択して決めて行く必要があります。
自己解決力が上がることにより、自分に自信が持てるし、責任感も同時に芽生えてきます。
自立した大人の一歩とも言えます。
引っ越しって楽しいよ!!!!
東京に上京してから、今まで6回の引っ越しをしてきた私。
ほぼ2年に1回のペースです。
引っ越し理由は、
通勤・通学時間の短縮のため。
金銭的な問題のため。
趣味のため。
同棲のため。
など様々ですが、どんな理由でも、気軽に引っ越しできるのが単身一人暮らしの良いところです。
持ち家だと、このようにフットワーク軽く引っ越しなんて、なかなかできないですよね。
引っ越しをすること自体は、お金がかかってしまいますが、物件選び 〜 準備・荷造り 〜 引っ越しまで、本当に楽しいですよ!
新しい家での家具の配置を考える楽しさ。
新しい街に住めるワクワク感。
新生活のスタートで気分もリフレッシュ。
「引っ越しは面倒臭い」という人もいますが、
私は全然そんなこと思ったことがありません!!!
むしろ、引っ越しは楽しいですよ!!!

結婚に有利!?・・・と言われている
世間的には、実家暮らしより一人暮らし経験者の女性を、結婚相手にしたいと言われています。
一人暮らしだと、必ず結婚できるかといったら決してそんなことはありませんし、結局は「人間性」だと私は思っています。
一人暮らしをしていても長年彼氏がいない子もいるし、ずーっと実家に住んでいても、結婚している子もいるし、「一人暮らしだから」「実家だから」という理由では、一概に判断できません。
しかし一人暮らしだと、家事などの身の回りの事や法的手続きなど、実家暮らしでは経験できないことを経験してきているので、そういった面が男性にとっては心強いのでしょう。
なので、一人暮らし経験が「結婚」に不利になるようなことはないと考えられます。

スポンサーリンク
女性が一人暮らしをするデメリット
続いて、女性が一人暮らしをするデメリットを紹介します。
世間的には、女性の一人暮らしのデメリットというと、「寂しい」「防犯面で不安」といった理由が代表的です。
私が一人暮らし生活を13年間してみて、「寂しい」「防犯面で不安」と切実に感じたことは、正直少ないです。
もちろん最初からまったくなかった訳ではなく、
正確にいうと、慣れます。
ど舎出身の私が、環境も真逆の知らない土地に上京したということで、当初はかなりホームシックになったのですが、一人暮らしが2年過ぎたあたりから慣れました(笑)。
むしろ、東京の一人暮らしが、楽しくて仕方ありませんでした。
上京&一人暮らしを経験したことによって、たくましい自分に生まれ変われたことは確かですね。

そして、「女性」「男性」の一人暮らしを問いませんが、一人暮らしをする最大のデメリットは、やはり「お金」でしょう。
確かに一人暮らしは、実家暮らしに比べると生活費がかかってしまいます。
金銭面に関しては、実家暮らしの方が有利なことは事実です。
私も、収入が生活費だけでカツカツになり、好きなものも買えず、我慢をしていた時期もありましたが、自分ではそれも良い経験と思っています。
お金のありがたみが分かるし、当時の「貧乏体験」はお金では買えない貴重な経験として残っています。
一人暮らしのおもしろ経験談や失敗談なんかも、今となってはブログのネタにもなる貴重な経験です(笑)。

「実家暮らしだからお金が貯まる」「一人暮らしだからお金が貯まらない」という一般論は、本当?
貯金結果を比較したら、驚きの結果になりました。
▽詳しくは以下の記事から▽

スポンサーリンク
女性の一人暮らしメリットまとめ
一人暮らしも13年をすぎた年に、私は彼氏と同棲を始めました。
相手が寝てるから音を立てないようにしなきゃ、
○時までにご飯作らなきゃ、
洗濯物の溜まってるから洗濯しなきゃ、など
彼氏と生活リズムを合わせる必要がある今、ふと自分時間で動けた一人暮らしを懐かしく思うこともあります。
同棲は同棲で良いところがたくさんあるのですが、そのくらい一人暮らし生活を長く続けると、自分スタイルが確立できて快適だったのです。
一人暮らしにはデメリットを超える魅力もたくさんあるので、みなさんもぜひ経験されてみてはいかがでしょうか。


その他にも、一人暮らし関連の記事を書いています。
▽興味のある方はこちらから▽