こんにちは、emikiです。
「携帯料金(スマホ料金)に、毎月1万円以上かけている」という方、いらっしゃいますか?
正直いって、かなり損していますよ!!
以前の私は、毎月の携帯料金に1万2,000円ほどかかっていましたが、現在は2,000円程度に収まっています。
約1/6まで金額を節約できていますね。
なぜそんなに携帯料金を削減できたかというと、携帯会社を乗り換えたからです。
ソフトバンクモバイルから、楽天モバイルに乗り換えをしただけで、月々の携帯料金を約1万円ほど節約することに成功しました!
月1万円も節約できれば、かなり生活が潤いますよね?!
みなさんなら毎月1万円ほどの生活にゆとりができたら何をしますか?
(←私は、貯金にまわします!)
楽天モバイルに乗り換えるだけで、月1万円の節約を行うことができるので、難しい手間等は一切ありません。
ところが、
「どのように、格安スマホを契約していいのか分からない」
「格安スマホって、安いから怪しい」
「わざわざ格安スマホに変えるのが面倒」
といった、不満や悩みの声も良く聞きます。
そこで今回は、そのような不満や不安を払拭するために、格安スマホ(楽天モバイル)への乗り換え方や、メリット・デメリットに関して解説していこうと思います。
内容がサクッと分かる目次
格安スマホに乗り換えるメリット・デメリット
まず始めに、楽天モバイルをはじめとした格安スマホを利用するメリット・デメリットについてご紹介します。
メリット
携帯料金が安くなる
ドコモ、ソフトバンク、auの3大キャリアにくらべて、格安スマホは携帯料金が安いです。
3大キャリアは、独自で回線を所有しているため、初期投資や維持費に膨大な資金がかかってしまうため、料金も割高になってしまうのです。
また、「かけ放題」などのオプションが、最初から自動的にが装備されていたりすることも、料金が高くなる原因です。
一方、格安スマホは、3大キャリアから通信回線をレンタルしているので、多額な維持費や初期投資等も必要ありません。
また、実店舗がなく、インターネットからの申し込みがほとんどなので、人件費もかなり削減できるため、携帯料金も安く提供できるのです。
契約縛りの期間が比較的短い
ドコモ、ソフトバンク、auは、契約月以外に解約をすると、違約金(1~2万円)が発生してしまうので、解約をする際もお金がかかってしまう場合があります。
一方、格安スマホは、最低1年継続して使えば、いつでも解約可能な契約内容が多く、契約期間の縛りが比較的短いので、精神的負担も軽いです。
プランの無駄を最小限に省ける
通信容量や、通話の有無など、必要のないものを省くことができるので、金銭的にもさらに無駄を削減できます。
例えば、通話をほとんどしない人、LINEやスカイプメインで通話をしている人であれば、通話プランに加入しなければ、その分基本料金を安く抑えることができます。
(3大キャリアの場合は、通話プランが元から組み込まれているので、通話をしなくても基本料金通りの金額が発生します。)
デメリット
キャリが毎のメールアドレスが持てない
格安スマホを利用すると、docomo.ne.jpなどの、キャリアごとのメールアドレスが持てません。
代理として、gmailやYahoo!メールを使います。
LINEでのやり取りが主流となった昨今、キャリアメールがなくて何か困った経験は私自身はありません。
あったとすれば、3大キャリアを使っていてPCメール受信拒否をしている友達にメールを送れないというくらいでしょうか。
(LINEで連絡がとれるし、簡単なメッセージのやり取りであればSMSでも連絡が取れるので、そこまで困りはしませんでしたが)
キャリア決済ができない
有料ゲームや音楽のダウンロードの際にかかる料金を、毎月の携帯料金と合算して支払うことをキャリア決済といいます。
格安スマホを使うと、このようなキャリア決済を使えません。
クレジットカード払いや、iTuneカードなどを使えば代用できるのですが、中にはキャリア決済しか受け付けないサービスもあるので、自分が使いたいサービスは対象かどうかを、きちんと調べてから乗り換えるようにする必要があります。
通話料が割高
3大キャリアの場合、ほとんどがかけ放題プランに加入するので、通話料も込み込みの料金なんですが、格安スマホの通話プランはほとんどオプションで別料金が発生します。
なので、通話をメインで行う人は、3大キャリアの方が向いているといえます。
しかし、LINEやスカイプを利用すれば、格安スマホでも通話を楽しむことができるので、「長時間通話をするのなら3大キャリアが良い」とは一概には言い切れません。
通信速度が遅い
格安スマホは、3大キャリアから通信回線をレンタルしているので、通信速度が遅いと言われています。
結論から言うと、速度は「格安スマホの会社による」といった感じです。
私が利用している楽天モバイルは、遅いと感じたことはありません。
通信速度が比較的快適な格安スマホは、楽天モバイル、UQモバイル、Y!mobileなどが挙げられます。
実店舗がない、もしくは少ないので、もしもの時に対面でのやり取りができない
3大キャリアは、各都市に必ず店舗が構えてあります。
携帯電話を使っていくうちに発生する問題を、気軽に相談できる窓口がすぐ側にあります。
一方、格安スマホは、実店舗が少ない、または電話受付のみになるので、万が一トラブルが発生した場合は、3大キャリアに比べたら 手間がかかってしまいます。
(例:携帯電話の使い方が分からない、故障した、プランを見直したいなどの相談が気軽にできない)
スポンサーリンク
格安スマホへの乗り換えなら圧倒的に楽天モバイルがおすすめな理由
数ある格安スマホ会社の中で、私がなぜ楽天モバイルを選んだかというと、圧倒的におすすめできるメリットがあるからです。
《楽天モバイルを利用するメリット》
- 料金が安い
- 10分かけ放題プランが熱い!
- 通信容量があまれば、翌月に繰り越せる
- 期間縛りが短い
- キャリア決済ができる
- 主要都市に実店舗がある
- 楽天ポイントが貯まる・使える
- 紹介者経由で楽天モバイルに乗り換えると3ヶ月間料金が無料
具体的に解説していきます。
料金が安い
楽天モバイルの基本料金は、以下の通りです。
最安のプランで、月額の携帯料金は2,000円未満に収まっています。
私の場合も、ソフトバンクモバイルから楽天モバイルに乗り換えて、1万2,000円→2,000円になったので、相当な携帯料金の節約になりました。
10分かけ放題プランが熱い!
楽天モバイルでは、国内電話が10分以内であればかけ放題になるプランが付属されます。
これが結構使えるんですよ!
10分以内で大抵の電話での要件は済むし、10分過ぎる場合は一度電話を切ったり、LINEを利用して通話をすれば、通話料金を気にすることもありません。
3大キャリアを使わなくても、料金を気にせずにいくらでも通話を楽しむことができます。
通信容量があまれば、翌月に繰り越せる
楽天モバイルは、当月に余った容量を翌月に繰り越せます。
例えば、6GBのプランで、今月3GBしか使わなかった場合、残りの3GBは翌月に繰り越され、3GB+6GB(当月分)=9GBが適用されます。
この通信容量を繰り越せる仕組みは、他社でも導入しているところは少ないので、とても重宝しています。
「容量を使っていないのに、月額料金は取られる・・・」という理不尽な問題もクリアになります。
キャリア決済ができる
先ほど、3大キャリア以外は、キャリア決済ができないと申しましたが、格安スマホが普及した最近では、3大キャリア以外でもキャリア決済ができるようになりました。
特に楽天モバイルは、格安スマホ界でも規模が大きい会社なので、キャリア決済ができる数少ない格安スマホ会社のひとつです。
期間縛りが短い
楽天モバイルの期間縛りは、最低1年です。
しかも最低利用期間を過ぎれば、契約更新月を気にせずにいつでも解約できます。
(長期割引を適用した場合は、最低2~3年利用する必要がある)
多くの携帯電話会社では、2年縛りという契約形態をとり、さらには契約更新月に解約手続きを行わないと、違約金が発生してしまうというめんどくさい仕組みになっています。
一方、楽天モバイルは、契約時に約束した期間だけ使えば、いつ解約しても違約金は発生しないので、とても分かりやすく、良心的な契約形態だと思います。
主要都市に実店舗がある
多くの格安スマホ会社は、実店舗をかまえていません。(インターネットや電話対応のみという、会社も多いです。)
しかし、楽天モバイルでは、全国の主要都市に実店舗があるため、万が一の時もすぐに窓口で相談できるので、安心です。
楽天モバイル実店舗:全国140箇所以上
楽天モバイル取扱店舗数:全国400箇所以上
楽天ポイントが貯まる・使える
楽天モバイルが、他社と差別化できる最大の特徴といっていいものは、「楽天ポイント」が貯まる・使える点です。
支払いを楽天カードで行えば、楽天ポイントを貯めることができます。
また、貯まった楽天ポイントは、携帯料金として換金することができます。
私も現在、楽天ポイントが6,000Pくらい貯まっているのですが、約2ヶ月分の携帯料金をそちらに補填することができます。
楽天ポイントは、楽天市場での買い物等で付与されるので、買い物ついでに携帯代の節約にもつながるのです。
(楽天モバイル利用者は、楽天ポイントが2倍になります。また、楽天カードの利用で、楽天ポイントが2倍になります。←合計4倍)
楽天で買い物をする人は、絶対に楽天モバイルに移行した方がお得ということです!
「プラス割」紹介者経由で楽天モバイルに乗り換えると3ヶ月間料金が無料
先日、彼氏に楽天モバイルへの乗り換えをすすめました。
長年ドコモを利用していたのですが、携帯料金が毎月8,000円くらいかかるといっていまいた。
「絶対楽天モバイルにした方がお得だよ!」ということを力説して、実際に乗り換えをしたのですが、紹介者経由で楽天モバイルに乗り換えをすると、
- 3ヵ月間月額基本料金が無料
- 5,000円還元(←新機種代に充てました)
という、スーパーお得な特典がついてきました。

周りで楽天モバイルを利用している人がいたら、ぜひ便乗してみてください!
ちなみに、紹介できるのは1回線で1回のみとなります。
(私は彼氏を紹介したので、他に紹介しても、特典内容は適用されません。)
紹介してもらう場合は、紹介者の名前と、契約者コードが必要です。
お友達紹介キャンペーンで、紹介者もポイント還元が受けられる!
上のプラス割は、紹介された方は多大な特典を受けることができますが、紹介した方は特典を受けることができません。
もし、紹介した方も特典を受けたいのであれば、お友達紹介キャンペーンがおすすめです。
1人紹介ごとに、最大3,000ポイントの楽天ポイントが付与されます。
5人まで紹介が可能なので、最大15,000ものポイントを受け取ることができるのです。
また、紹介された方は、最大1,500ポイントが付与され、平日に楽天モバイルのショップで契約すると、さらに1,000ポイントが付与されます。
なんだか、ざくざくとポイントが貯まりすぎて、怖いくらいですね(笑)。
楽天カードを作るとさらにお得に楽天モバイルを使える!
楽天モバイルを利用するなら、楽天カードを作った方が断然お得です。
- 支払いを楽天カードにしたら、楽天ポイントが貯まる
- 楽天での買い物をすると、ポイント還元率が高い(楽天モバイル利用者:ポイント2倍、楽天カード利用者:ポイント2倍→計4倍)
以上のようなメリットがあるからです。
楽天カードは、年会費無料。
さらには、登録時に5,000ポイントが付与されるので、絶対的にお得です。
(キャンペーン時期によっては、8,000ポイント付与される時期もあります。)
無料で作れるクレジットカードなので、作っておいて特に損はしません。
楽天モバイルに乗り換えるついでに、楽天カードを作成しておくのもおすすめです。
\まだスマホ代に毎月1万円以上払っているの?/
▽毎月のスマホ代を1万円節約できる詳細はこちら▽
楽天モバイルへの乗り換え方
最後に、楽天モバイルへの乗り換え方をご紹介します。
大まかな流れは、以下の通りです。
- (携帯電話番号をそのまま引き継ぎたい場合)現在契約している携帯会社へMNP予約番号を取得する
- (使っているスマホをそのまま使いたい場合)SIMロックの解除
- 楽天モバイルの店舗、またはWebサイトから契約をする
以上の手続きで、乗り換えが完了となります。
①現在契約している携帯会社へMNP予約番号を取得する
MNP予約番号は、現在契約している会社の窓口に電話をすることで取得できます。
MNP予約番号は、予約当日を含めて15日以内が有効期限となるので、期限までに乗り換え手続きを完了する必要があります。
また、Webからの申し込みに限り、MNP予約番号が「10日以上残っている」ことが必須となります。(店舗で契約する場合は、15日以内でOK。)
Webから申し込む人は、有効期限切れに注意してください。
▽MNP予約番号の連絡先▽
ドコモ(携帯電話から) | 151 |
---|---|
ドコモ(一般帯電話から) | 0120-800-000 |
ソフトバンク(携帯電話から) | *5533 |
ソフトバンク(一般電話から) | 0800-100-5533 |
au(携帯電話/一般電話から) | 0077-75470 |
②(使っているスマホをそのまま使いたい場合)SIMロックの解除
今使っているスマホをそのまま楽天モバイルでも使いたい場合は、SIMロック解除の手続きが必要です。
機種によって手続きの有無が異なりますので、詳しくは楽天モバイル公式サイトからご確認ください。
楽天モバイルに乗り換えるタイミングで機種も買い変える場合は、この手続きの必要はありません。
③楽天モバイルの店舗または、Webサイトから契約をする
MNP予約番号を取得したら、店舗またはWebサイトから申し込みを行います。
楽天モバイルに申し込みの際に必要な書類は、以下の通りです。
- 契約者の身分証明書
- 楽天会員ログイン用のユーザーIDとパスワード
- 契約者名義のクレジットカードまたはデビットカード
- 支払い方法を口座振替にしたい人は、契約者名義の金融機関のキャッシュカード
「乗り換え方が、分からない!」という人は、店舗スタッフにナビゲーションをしてもらいながら乗り換えると良いでしょう。
\まだスマホ代に毎月1万円以上払っているの?/
▽毎月のスマホ代を1万円節約できる詳細はこちら▽
まとめ
格安スマホへの乗り換え方は、とても簡単です。
「めんどくさい」
「どうやったら良いのか分からない」
と、思いがちになってしまうかもしれませんが、乗り換え時に少しの手間をかかるだけで、あとは今まで通りに携帯電話を使うことができます。
1ヶ月で1万円もの携帯料金の節約になるのであれば、絶対お得だと思います。
携帯料金に毎月1万円かけているという方、会社の見直し次第で十分に節約の余地があります。
1ヶ月で1万円、年間で12万円もの節約も可能です。
ぜひ乗り換えを検討してみてください!
\まだスマホ代に毎月1万円以上払っているの?/
▽毎月のスマホ代を1万円節約できる詳細はこちら▽