こんにちはemikiです。
一人暮らしのみなさん、携帯代・スマホ代に月々いくら支払っていますか?
毎月「1万円近く」スマホ代を支払っている人は、要注意!!
スマホ代の節約を十分に行う余地があるので、見直してみませんか?
私も3年前まで、スマホ代に毎月10,000円〜13,000円ほどかかっていました。
しかし現在では、見事節約に成功して、毎月の通信費は2,000円〜2,500円です。
しかも、スマホ代はもちろんのこと、インターネット代も含みでこの金額です。
以前に比べると約1万円近くの節約に成功した私。
毎月1万円ってかなり大きいですよね。
しかも1万円のスマホ代を支払っていた当時は、インターネット契約はしていなかったので、スマホ代だけでこの料金でした。
インターネット代も含めるとすると、通信費としてさらにプラス3,000円〜5,000円かかっていたことになります。
一人暮らしは、その他生活費など何かと出費がかさばるものです。
私のように毎月1万円もの節約に成功すると、一人暮らしでも金銭的に少し余裕を持って生活を送ることができます。
節約次第では毎月1万円の節約につながる通信費。
それでは、私はどのように毎月の通信費を抑えたかをまとめていきたいと思います。
内容がサクッと分かる目次
一人暮らしの通信費節約方法① SIMフリースマホに変更
毎月1万円以上支払っていたスマホ代を、一気に2,000円くらいまで引き下げることに成功した要因は「SIMフリースマホ」に変更したことです。
以前は携帯電話会社の3大キャリアでもある「ソフトバンク」を使っていました。
携帯代は月額10,000円〜13,000円くらいかかっていました。
(内iPhoneの分割払いも含む)
「SIMフリー携帯は安い」と常々聞いていたのですが、変更する作業や調べたりすることが面倒臭くて、「まいっか」と先延ばしにしていました。
そして、携帯会社にある「2年縛り契約」という契約形態も厄介です。
契約更新月以外に解約すると「違約金」なるものを取られてしまいます。

「無駄に違約金を支払いたくない」と考えてしまい、これもSIMフリースマホに乗り換えするのを渋っていた理由のひとつでもあります。
スマホ料金をシュミレーション
しかし、できることなら通信費を安く抑えたいと思い、まずはシュミレーションをしてみることにしました。
SIMフリースマホの会社はたくさんあるので悩みましたが、私は楽天モバイルに決めました。
- 楽天スーパーポイントがたまる
- 料金設定が他社と比べても格安
- 留守番電話機能の搭載
- 国内電話10分かけ放題
- 使わなかった容量は次月に繰り越せる
- 「楽天」という大きい会社が運営しているので安心できる
以上の点が決め手となり、私は楽天モバイルを利用してみることにしました。
▽楽天モバイルに乗り換えたい方はこちらの記事で詳細を紹介しています▽

ソフトバンクを利用していた当時、2年縛りという契約があったので、
2年間携帯代を払い続けた場合のシュミレーションをしてみることにしました。
仮に月額の携帯料金を10,000円と想定。
2年間ソフトバンクのままだと
240,000円
・3.1GBプラン ・・・月額1,480円
・留守電代 ・・・月額300円
・ここからさらに通話代も数百円かかると想定する
(合計)多く見積もって月額約3,000円
2年間楽天モバイルだと
72,000円
しかし、楽天モバイルに乗り換える際は
・ソフトバンクの違約金(当時9,500円)
・SIMフリー端末代(iPhone当時の価格106,704円)
のお金がプラスで必要です。
72,000円(2年間の携帯料金)
9,500円(ソフトバンク違約金)
106,704円(iPhone代)
すべてを合計して
楽天モバイルに変更した場合、2年間で
188,204円
まとめると、
2年間ソフトバンクのままだと240,000円
2年間楽天モバイルにすると188,204円
おおよそ2年間で51,796円もの節約になります!
(月額約2,158円の節約)
違約金や、新機種代を払ったとしても、楽天モバイルに移行した方が断然お得という結果になりました!
しかも、長い期間使えば使うほど、お得になっていくという構図です。
さらに言うなれば、私はiPhoneを使いたかったので、機種代にお金がかかってしまいましたが、SIMフリースマホの端末代を安く抑えればもっと大幅に節約できます。
私は、SIMフリーiPhoneを購入したので末端代は10万円以上かかったのですが、
2万円代〜や3万円代〜の格安SIMフリースマホもあります。
仮に3万円のSIMフリースマホ購入した場合、
72,000円(2年間の携帯料金)
9,500円(ソフトバンク違約金)
30,000円(スマホ代)
すべてを合計すると2年間で
111,500円
2年間で約12万円以上もの節約になります。
(月額約5,000円)
お得すぎますね〜!!!
<iPhone6s〜限定>
ソフトバンクの方でもSIMの解除をしてくれるサービスがあるようですね。私は、残念ながら対応の機種ではなかったので、サービスを受けていませんが、ソフトバンクからのiPhoneを引き続き使えば、スマホ代も抑えられます。
以下の条件を満たしていれば、ソフトバンクでSIMロック解除をしてくれるようです。
ソフトバンク公式のSIMロック解除に対応する条件
iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SE等、2015年5月以降に発売開始されたiPhoneであること
購入日(ソフトバンクモバイルにて記録されている販売日)から181日目以上が経過していること
解約手続きをしたソフトバンクiPhoneの場合は、解約手続きから90日以内であること
解約手続きをしたiPhoneは購入者本人によるSIMロック解除手続きの申請であること
分割払い等のローンが正しく支払い続けられていること
このようにSIMフリースマホに変更することでかなりの節約になります!
スポンサーリンク
一人暮らしの通信費節約方法② 少ない通信容量の契約でもインターネット回線を引いて自宅で動画見放題
スマホ代の契約プランが安くなったことは大変喜ばしいことなんですが、一つだけ問題があります。
それは、プランが安いが故に1ヶ月の通信容量が少ないということです。
私が契約した楽天モバイルは3.1GBのプランです。
3.1GBだと動画を2〜3時間くらいみてしまえば、すぐに容量オーバーになってしまうでしょう。
youtubeなどの動画は容量制限を気にすることなくサクサク見たいし、職業上インターネット回線が必須なので、自宅にインターネット回線を引くことにしました。
インターネットを自宅に導入すれば、スマホと連動してWi-Fi代わりにも使えるので、一石二鳥です。
おかげで、通信容量を気にすることなく、スマホでたくさんの動画を見れたし、パソコンでの仕事がサクサク捗りました。
SIMフリー携帯とインターネット環境は最強の組み合わせだなと思います。
ちなみにインターネット料金は月額5,122円でした。
スマホ代とインターネット代を合わせて通信費7,000円〜8,000円。
ソフトバンクの頃に比べたら3,000円以上もお得ですね。
しかも当時の私はインターネット回線を引かずに1万円以上払っていたのですが、SIMフリースマホ+インターネット環境を整えることにより、パソコンもスマホも容量を気にせずネットし放題という状況になるということです。
しかし、冒頭で私は、『通信費は、スマホ代・インターネット代込みで月額2,000円〜2,500円』と申しました。
今の段階では、節約できたとはいえ、通信費に7,000〜8,000円かかっています。
ここからさらに、お得に節約できる方法があるのです!
それはどんな方法かというと、
住んでいる物件が「インターネット完備」になったからです!!!
一人暮らしの通信費節約方法③ インターネット完備物件で通信費を格段に安くする
ある日突然、住んでいる物件にインターネットを導入しますとのお知らせがありました。
しかも、料金や手数料は一切払わず大家さん持ち。
家賃の上乗せも、まったくありませんでした。
これはラッキーとしか言いようがありませんでした!
残念ながら、個人的に契約していたインターネットを解約したので2万円ほど違約金を払いましたが、契約時のキャッシュバックキャンペーンで3万円ほどの返金があったので、実質違約金はないに等しいと思っております(笑)。
そんな経緯で現在のスマホ代・インターネット代などの通信費は
月額2,000円〜2,500円に抑えられています。
ソフトバンクにしていた頃に比べると月額約1万円以上もの節約が可能となりました。
しかも当時はスマホ代だけだったのに、今はスマホ代・インターネット代込み(さらには通信容量無制限)での1万円以上の節約。
インターネット完備の物件に住むことも、かなりおすすめですよ!
ところが、自分でインターネット完備の物件を見つけた場合、最初からインターネット代を家賃に組み込まれていて家賃が割高なケースも多いので、私のように家賃変わらないなんて、ラッキーだと思います。
周辺の家賃相場と比べて、自分でインターネット契約をした方がお得な場合もあるので、
そこは要シュミレーションしてください。
さらに注意したいのが、マンション全体での回線になるので、他のマンションの住人が容量使いすぎていたら、必然的にマンション全体の速度が落ちることもあるようです。
今のところ、うちの物件ではそのようなことはないですが、公共での回線はそのようなリスクもあります。
ちなみに「インターネット完備」と「インターネット対応」は違うらしいので
物件選びには注意してください。
スポンサーリンク
SIMフリースマホのメリット・デメリット
私は約3年ほど「楽天モバイル」を使っていますが、SIMフリースマホを実際に使ってみて感じたメリット、デメリットを挙げていきたいと思います。
SIMフリースマホにして良かったところ
①通信費の節約ソフトバンク時代から比べると約1万円くらいの節約に成功(←これ一番大きいメリット)
②MNP(ナンバーポータビリティ)で電話番号をそのまま引き継げた
③自分が想像していた以上に乗り換えは簡単だった
(←早くSIMフリースマホに乗り換えとけば良かったと後悔するくらい)
SIMフリースマホのデメリット
①初期費用がかかる(違約金・機種代など)
②メールアドレスがおもにPCメールになってしまうので、PCメール受信拒否設定にしているメアドに弾かれることがある。
→しかし今の時代は連絡手段はほぼLINE。最悪、電話番号でのショートメールも可能なため、キャリア用メアドの必要性を感じない。
※キャリア用メアドとは、@docomo.ne.jp、@softbank.ne.jp、@ezweb.ne.jpなど
思い当たるのはこんな所で、SIMフリーにしたからといって不便な思いを感じたことは、まったくありません。
むしろ、何でもっと早くSIMフリーにしなかったのか後悔しました(苦笑)。
SIMフリー端末を準備する初期費用は必要ですが、格安スマホもあるし、SIM解除という方法もあるし、長い目で見ると金銭的な部分でかなりの節約ができ、私はメリットしか感じませんでした。
また、スマホの通話代に関してですが、楽天モバイルでは、楽天でんわを利用すると、通話代も安く抑えることができます。(プランによっては国内電話10分間かけ放題というプランもあります。)
在宅の場合は、LINE電話やiPhoneのFaceTime、スカイプを利用するなどして、家のwi-fiを駆使すれば通話のための通信代もかかりません。
このように工夫さえすればいくらでも通話代も安く抑えることができます。
一人暮らしの通信費節約まとめ〜SIMフリースマホとインターネット完備の環境は最強!〜
SIMフリースマホを契約し、さらには通信容量が少ない安いプランを契約
(私は、楽天モバイル3Gのプランを契約しています)
↓
家にインターネット環境を導入することで、通信容量を気にすることなく
インターネットを楽しめる。
↓
インターネット完備の住居だとなお良し
まとめるとこのような感じです。
私はこの方法でソフトバンク時代に比べると、月額約1万円の節約に成功しました。
1万円ってかなり大きいですよね!
光熱費を月1万円節約するって、かなり難しいです。
食費を1万円節約するのも、やりくりが大変です。
でも、通信費は契約会社を変えるだけなので、本当に簡単に節約が可能です。
「乗り換える作業がめんどくさい」
「やり方が分からない」
という方も、毎月1万円の節約になると考えたら見直してみたいという思いも沸いてきませんか?
通信費を節約したい方は、是非当記事を参考にしていただけると幸いです。
▽楽天モバイルに乗り換えたい方はこちらの記事で詳細を紹介しています▽

▽その他「節約」記事はこちらから▽