こんにちは、emikiです。
一人暮らしは、「お金が貯まらない」「貯金ができない」と言われていますが、これは少なからず事実です。
実家暮らしと比べてしまうと、それはもう顕著な結果となります。
家賃・光熱費・食費・通信費・生活日用品代など生活していく上で必ず必要なお金が、結構な金額かかってしまうため、ある意味では仕方のないことなのです。
一人暮らしだけど、少しでも貯金をしたいがために、みなさん日々の生活費のやりくりを見直したり、節約をしたりしていると思いますが、それよりも収入を上げる努力をした方が遥かに金銭的に楽になると、私は思います。
もちろん節約も大事ですが、収入を上げることができれば、生活レベルを下げることなくお金を貯めることができます。
今回は、一人暮らしは節約よりも収入を上げる努力をする方が大事なんじゃないかという考えについて、述べたいと思います。
内容がサクッと分かる目次
一人暮らしの節約には限界がある
- 家賃
- 光熱水道費
- 食費
- 通信費
- 生活日用品代
- お小遣い(交際費など含む)
一人暮らしにかかる生活費の項目は、以上の通りです。
家賃に関しては地域差が出るので、一概には言えませんが、東京・神奈川で13年間一人暮らしをしていた私の経験上、最低限にかかる毎月の生活費内訳は以下のように算出します。
- 家賃・・・6〜8万円
- 光熱水道費・・・5,000円
- 食費・・・2万円
- 通信費・・・3,000円
- 生活日用品代・・・2,000円
- お小遣い(交際費など含む)・・・1〜2万円
合計 10万円〜13万円
毎日自炊、昼食はお弁当持参、インターネットは導入しない、お金をかけた遊びをほとんどしない、飲みには行かないという、相当な節約を行なった場合を想定して、以上の内訳にしてみました。
毎月の出費は、10万円〜13万円。
手取り20万円の人が、上記の内訳通りの節約生活を送れば、残りの7〜10万円を貯金に回すことができるという計算になります。
内訳を書き出してみると、案外簡単そうに見えるかもしれませんが、実際にこのような節約生活を送るのって相当キツイですよ。
また、冠婚葬祭や、急な病気など、生活費以外にもイレギュラーにお金がかかってしまうこともザラにあります。
よっぽど意思の強い人じゃない限り、シビアな節約は無理だと思うのです。
そして、節約には限界があります。
上記内訳から、さらに家賃や食費を下げてもう2万円くらいの節約も可能でしょうが、かなり制限された生活を送らなければなりません。
ボロボロのアパートに住み、味が単調な節約料理を食べ続け、好きな洋服も買えずに、好きな場所にも遊びに行けず、友達と飲みに行くのも避け・・・
ふと周りの人たちを見回すと、おしゃれな洋服に身を包み、美味しいものを食べに行き、いろんな場所へ旅行に行き、楽しそうに人生を謳歌している様がとても羨ましく見えてくるのです。
限界ギリギリの節約生活は、心身ともに疲弊して、ストレスが溜まってしまいます。
もちろん、本当に生活が困窮していて、そのような生活を送らざるをえない方もいらっしゃるとは思いますが、節約ばかりに目を向けるのではなく、それなら毎月の月収を上げる努力をした方が懸命だと思うのです。
スポンサーリンク
節約に比べたら収入を上げた方がお金を上限なく増やすことができる
収入を上げると、生活レベルを下げる事なく貯金をすることができます。
収入を増やす方法は主に2つあります。
- 転職して給与アップを狙う
- 副業をする
どちらも別に難しいことではありません。
単純に、収入アップに対する具体的な行動をとっているか、いないかの違いだけだと思うのです。
「転職して給与アップするはずがない」
「副業なんてする余裕がない」
「転職活動も副業もめんどくさい」
と、なにかにつけ理由をつけて行動しないのであれば、当たり前ですが収入アップなんて見込めるはずがありません。
私自身も転職に成功し、年収200万円から350万円にアップした経験があります。
最終的には年収550万円にもなりました。
私が転職により年収200万円→550万円のデザイナーになった経緯を暴露!
今までは低所得の一人暮らしだったので、収入が増えることにより、節約を意識しなくてもお金に余裕がある生活ってこんなにも良いものなのかと、心の底から感じました。
お金がなくて今まで我慢していたことができるようになったし、まとまった金額の貯金もできるようになったので金銭的な安心感も持てるようになりました。
もとより節約志向の強い人ほど、貧乏癖(?)のようなものが抜けないため、収入が上がったからといって、そこまで無駄遣いはしないものなんですよ。(私もそうでした。)
だから収入を増やすと、必然的に貯金も貯まりやすいのです。
私はこの経験から、節約も大事だけど、収入を上げる努力をすることもすごく大事ということを学びました。
少ないお金の中でやりくりを考えるのは、すでにある枠の中で物事を考えてしまっているため限界が出てしまします。
しかし、枠の外からお金を引っ張ってくるやり方は、枠がないので、上限なく収入を得ることができる可能性を秘めているのです。
スポンサーリンク
一人暮らしの貯金額を増やすには、節約も大事だけど「転職・副業」で収入を増やす努力をしよう
一人暮らしでもまとまった金額を貯金できるようになるには、節約も大事だけど、「転職」「副業」などで、今よりも収入を増やす努力も大切です。
節約ばかりに考えが向いている人は、年収アップのための「転職」を視野に入れてみたり、転職が無理なら「副業」で少しでも収入をプラスに持っていけるような考えを取り入れてみてはいかがでしょうか。
ストレスにならないように適度に節約をしながら収入が上がると、今までに比べてお金を使っているにも関わらず、まとまった金額の貯金もできるようになります。
年収アップ・収入アップは、一部の人だけができる特別な能力ではありません。
私もしがないフリーターだったのですが、正社員の転職に成功して一気に150万円も年収が増えたのです。
まずは、行動。
行動しない事にはなにも始まらないので、「転職」や「副業」を視野に入れて動いてみることをおすすめします。

