こんにちは、一人暮らし経験13年のemikiです。
今回は、「一人暮らしの自炊に役立つ節約食材」についてご紹介します。
私以外にの一人暮らし経験者の方にも、実際にどのような節約食材がおすすめかアンケートを実施しました。
実際に節約につながった食材を厳選して紹介します。
- 一人暮らしで食費を節約したい人
- 節約食材を利用して、自炊の食費を節約したい人
是非、参考にしていただけると嬉しいです!
内容がサクッと分かる目次
一人暮らしは、自炊の方が食費が高くつく?
本題に入る前に、巷では「一人暮らしの場合、自炊すると逆に食費が高くつくんじゃない?」「松屋とかで安く外食を済ませたり、スーパーのおつとめ品のお弁当を買った方が安く済むんじゃない?」という意見もチラホラ聞きます。
まさにその通りで、自炊もきちんと考えて行わないと、下手したら外食よりも高くついてしまうことがあります。
一人暮らしが自炊する場合、外食よりも高くつくんじゃない?と懸念される主な理由は以下の通りです。
- 自炊を始めるための調理器具・調味料を揃えるのにお金がかかる
- 食材にこだわりすぎるとお金がかかる
- 自炊をするとガス代・電気代がかかる
- 一人分の量が難しくて、料理を余らせてしまう
- 買い物のついでに無駄買いをしてしまう
確かにこれらの問題はありますが、きちんと考えて自炊を行えば、自炊の方が圧倒的に食費を安く抑えることができます。
その理由と対処法を説明しますね。
自炊を始めるための調理器具・調味料を揃えるのにお金がかかる
自炊を始めるには、包丁、まな板、ボウル、フライパン、鍋、お皿、箸などの様々な調理器具を揃えなければなりません。
お醤油、みりん、塩胡椒などの調味料も買い揃える必要があります。
しかし、これらの調理器具・調味料はすべて100均で揃えることも可能なんです。
包丁もまな板も鍋も、ぜーーーんぶ100均に売っているんですよ!
まぁ、100均購入は安かろう悪かろうなんで、あまりおすすめしませんが、調理器具自体はそんなに高価な物でもないので、飲み会を1回断れば十分に買い揃えられるくらいのものなんですよ。
食材にこだわりすぎるとお金がかかる
スーパーに定期的に通うようになると、食品の大体の金額相場が分かってくるのですが、最初の頃は分からないから、あれやこれやと買ってしまいがちです。
値段も気にせず高いものばかりを買うのではなく、あとで紹介する「節約食材」を適度に取り入れながら自炊をするようにしましょう。
また、スーパーに売ってある食材の、だいたいの値段相場を知っておくことも大事なので、定期的にスーパーに通うようにしましょう。
(自宅の近所で安売りしているスーパーを見つけることができたら、尚良し◎)
自炊をするとガス代・電気代がかかる
自炊をすると、自炊しない場合に比べたら、ガス代・電気代はかかってしまいます。
もうこれは仕方のないことですね。
しかし、自炊の食費と光熱費を合算しても、外食するよりは確実に食費を軽減できるので、「外食よりは節約になる」と考えるようにしましょう。
一人分の量が難しくて、料理を余らせてしまう
自炊初心者は特に、一人分の量が分からなくて料理を余らせてしまう傾向にあります。(最悪の場合、そのまま料理を捨ててしまうことも・・・)
確かに1食分を作るのは難しいです。
なので、一度の自炊で2食分くらいを目安に作ると良いです。
1食分はその日の夕食にし、余ったもう1食分は、翌日の朝食・昼食・夕食のどれかに回せば良いだけ。翌日食べれなかった場合も、冷凍保存しておけばOK。
自炊に慣れてくると、数日分の食事をまとめて作って冷凍保存しておくという節約方法もできるので、無理に1人分作るようにしなくても良いのです。
買い物のついでに無駄買いをしてしまう
自炊用の食材の買い物ついでの無駄買い・・・。
分かりますよ。
スーパーは美味しそうなものがたくさん並んでいるので、つい予定にはなかった食材を買い込んでしまいますよね。
この辺は、本人の意思の強さによるものなんですが、そんなにストイックにならずとも、ある程度は好きなものを買ってもいいんじゃないかと、私は思います。
我慢のしすぎはストレスが溜まるので、適度に息抜きしながら、楽しみながら節約を続けた方が賢明だと思います。
「一人じゃ消費できないほど買いすぎて、結果捨ててしまう」という買い物の仕方はやめたほうが良いですが、多少の無駄買いくらいは大目に見ても良いでしょう。
スポンサーリンク
一人暮らし自炊の救世主!食費の節約になる優秀な食材10選
さてさて、本題に入ります。
一人暮らし自炊組の救世主でもある、食費節約になる優秀な食材たちを紹介します。
今回、一人暮らし経験者の方に「食費節約になる食材」のアンケートを取りました。
果たして一人暮らしにおすすめできる「節約食材」は、なんでしょうか?
【ダントツ人気No.1】もやし
一人暮らしの節約食材でダントツ人気No.1は「もやし」です。
選ばれる理由は、その安さです!!
うちの近所のスーパーでは、1個19円で売られています。
食材としては、ダントツに安いですよね〜
調理もしやすいので、もやしを塩胡椒で炒めただけでも美味しくいただけます。
私がよく使っている節約食材はもやしですね。
安くて様々な料理に合い、カサ増しにも適しています。
もやし最強です!!
いつでも安く、そのままでもレンジでチンしてポン酢をかけるだけで1品になります。
うちの近所では、もやしが一袋9円とかで買えたりします。
もやしは、物価の優等生で価格がほとんど変わらないので助かります。
【人気No.2】豆腐
もやしについて人気な食材が「豆腐」。
食材自体の価格も安く、腹持ちも良いところも一人暮らしにはありがたいポイントです。タンパク質が豊富で、ヘルシーな点も一人暮らし女性には人気です。
豆腐は安いだけでなく、そのまま奴豆腐で食べても美味しいですし、麻婆豆腐や味噌汁などいろいろは物に使えます。
ヘルシーだけど体に必要なたんぱく質でもあるので、常に冷蔵庫に入れておくと便利な節約食材だと思います。
3個パックで68円の豆腐です。
安いし、いろんな料理にできるので毎日食べています。
今時の豆腐は1〜2週間日持ちもするし、重宝します。
【人気No.3】納豆
私も大好きで、一人暮らしの頃もよく食べていた「納豆」。
調理をする手間もなく、ご飯に納豆だけでも全然美味しくいただけます(笑)。
値段の割に栄養価も高いところも魅力です。
3パック40〜100円くらいで売っているので、1パックあたりのコスパもかなり良いですね。
納豆は、安くて量もあり、健康にも良いので助かります。
安く売られている納豆は、スーパーに行くと必ず買います!
体にも美容にも良いので、毎日食べるようにしています。
※節約食材1位はもやし、2位は豆腐、3位は納豆ですが、今から以下にあげる食材は順不同です。
厚揚げ
何名かの方に紹介していただいた意外な節約食材「厚揚げ」。
私はあまり買う機会がないのですが、豆腐よりはボリューミーで腹持ちも良いので、ナイス食材ですね!
もやしと一緒に厚揚げを炒めて食べると「一人暮らし節約飯」の完成です♪
厚揚げは、ヘルシーなのに満腹感もあるからお気に入りです。
料理のアレンジもしやすいので、重宝しています。
鶏むね肉
できるだけ安く肉料理を作りたい場合の食材と言えば、「鶏むね肉」でしょう。
安いと1パック200円前後で売られているので、私も良く購入していました。
節約肉料理を作りたい場合は「鶏むね肉」で決まり!
鶏むね肉は、安いし、タンパク質も豊富で和洋中どんなレシピにも合うアレンジしやすい食材なので、よく購入します。
もずく酢
「もずく酢」は、大好物でもあるので、私もよく買っていました。
3パックセットで、100円くらいで売られています。
味付けなどはすでにされているので、パックを開けて食べるだけなので簡単です。
海藻類は、意識しないと摂取しづらいのですが、こちらのもずく酢を食べればOK。
栄養価も高く、パックで買うと安いし調理の手間もないので、節約にはぴったりだと思います。
スポンサーリンク
卵
「卵」はいろんな料理に使え、アレンジの幅も広いので、買っておいて損はない食材です。
安いスーパーだと、1パック12個入りで100円前後で買えます。
スーパーでよく卵の特売をやっていたので、まとめて2パック買っていました。
卵を使った料理はいろいろあるので、それなりに節約を楽しんでました。
お米
炭水化物系は、お腹を膨らませるには最適に食材ですね。
その中でも「お米」は腹持ちも良く、満腹感を感じやすいのでおすすめです。
私は実家が農家のためお米はタダで手に入るので、お金がピンチの時は、白ご飯と納豆で凌いでいました(苦笑)。
お米は、炭水化物でカロリー当たりの単価が一番低いので、お腹にたまりやすく重宝しています。
えのき(キノコ類)
「えのき、しめじ、エリンギ」などのキノコ類は、1パック60〜100円くらいで買うことができます。
メイン料理として使うというよりは、何かと一緒に炒めたり、煮たりして食べると良いでしょう。
鍋が美味しい冬のシーズンは、えのきをよく買います。
鍋の食材の中でも安く手に入るので、節約鍋料理には欠かせません。
カット野菜
「カット野菜」は、便利ですよね。
コンビニでも100円くらい売られていたり、スーパーでは60〜100円で売られています。
単純に野菜をカットする手間も省けるし、リーズナブルな価格で野菜を買うことができるので、野菜不足になりがちな一人暮らしのお助け食材です。
野菜は、安いカット野菜をよく利用しています。
コンビニでサラダを買うよりもお得ですよ。
スポンサーリンク
一人暮らし自炊の救世主!食費節約になる優秀食材まとめ
- もやし
- 豆腐
- 納豆
- 厚揚げ
- 鶏むね肉
- もずく酢
- 卵
- お米
- えのき(キノコ類)
- カット野菜
以上が、一人暮らしで自炊する場合の食費節約になる食材たちです。
こちらの食材をすべて購入する場合(お米は除く)、800円〜1,000円未満ですべてを購入することができます。
安すぎますね!!
是非一人暮らしの食費節約の参考にしていただけると幸いです。
《一人暮らしの自炊の必需アプリ!》
32,000件を超えるレシピから、料理や献立のアイデアが見つかる、無料の料理レシピ動画アプリ「クラシル」。
一人暮らしの自炊メニューを探すのに最適!
クラシルを使って、バリエーション豊富なおひとりさまご飯ライフを充実させてみませんか?
\【無料】で使える!/
▼一人暮らしの自炊生活のおともに▼
※iOS・Android両対応