こんにちは、emikiです。
一人暮らしをスタートする時は何かとお金がかかってしまうものです。
①賃貸物件の初期費用
②家電を買い揃える資金
主にこの2つに関しての出費は桁違いにかかってしまいます。
「賃貸物件の初期費用」に関しては、敷金・礼金・仲介手数料を抑えることができる物件を選べば、節約も可能でしょう。
「家電を買い揃える資金」に関しては、今からお教えする方法を活用すれば、かなり安く家電を手に入れることができます。
「少しでも安く引越し代を節約したい!」という人は、ぜひ当記事を参考にしていただけると幸いです。
内容がサクッと分かる目次
一人暮らしに必要な家電って?
一人暮らしに必要な家電はどんなものが挙げられるのでしょうか。
ザーッと挙げるとしたら、以下のような家電が必要です。
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- 炊飯器
- 電子レンジ
- ドライヤー
- テレビ
- 掃除機
- 電気ケルト
- アイロン
- エアコン
- 照明器具
- ガスコンロ・IHコンロ
もちろん、人によっては必要のない家電もあるので、全部買い揃える必要はまったくありませんが、冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、電子レンジに関しては、一人暮らし生活において持っておく必要性はかなり高いです。
詳しくは、過去記事で書いていますので、もっと知りたい方はこちらをご確認ください。

一人暮らしにかかる家電の初期費用
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- 炊飯器
- 電子レンジ
- ドライヤー
- テレビ
- 掃除機
- 電気ケルト
- アイロン
- エアコン
- 照明器具
- ガスコンロ・IHコンロ
こちらに挙げた家電をすべて買い揃えようと思うと、20〜30万円はかかってしまうでしょう。
必要最低限の家電でもある、冷蔵庫・洗濯機・炊飯器・電子レンジを買い揃えるだけでも10万円くらいはかかってしまいます。
生活を送る上で必要なものなので仕方のない出費とも言えますが、引越しはただでさえその他にもお金がかかるので、少しでも安く家電を手に入れたいですよね。
そんな人におすすめな方法は、2つあります。
- 家電を中古で安く手に入れる
- 家電をレンタルして安く手に入れるする
スポンサーリンク
一人暮らしの家電を安く手に入れる方法とは?
一人暮らしの家電を安く手に入れる方法は、家電を中古で手に入れるか、家電をレンタルする方法がオススメです。
新品で手に入れることに比べたら、半額または半額以下で家電を手に入れることができます。
家電を中古で安く手に入れる方法
楽天、Yahoo!ショッピング、Amazonなどの大手通販サイトでも「家電の中古品」を取り扱っているので、探し方は簡単です。
インターネットで「家電 中古」と検索するだけです。
しかも、単品で販売しているのではなく、一人暮らし用に
- 3点セット(冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ)
- 5点セット(冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、炊飯器、テレビ)
- 7点セット(冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、炊飯器、テレビ、掃除機、電気ケルト)
など、セット販売をしているので、まとめて注文できる点も便利です。
また、オークションサイトやジモティーを使えば、さらに格安で家電を手に入れることも可能です。
中古家電を購入する時の注意点
中古家電を購入する場合、定価よりもかなり安く手に入れることができる反面、いくつか注意点もあるので、合わせて紹介します。
- 安い家電はマイナーなメーカーが多い
- あくまでも中古品
- 劣化・寿命が早い
- 家電は廃棄にもお金がかかる
ひとつずつ確認していきましょう。
①安い家電はマイナーなメーカーが多い
安い家電は、テレビCMなどで頻繁に耳にする、いわゆる大手の家電メーカーよりも、聞き馴染みのないマイナーな家電メーカーの取り扱いが多い印象です。
私自身、一人暮らしの際にマイナーな家電メーカーを使ったことはありますが、すぐ壊れてしまうなど不備を感じたことは一度もないので、「大手メーカーの方が安心」という人以外、メーカーに関してはあまり気にしなくても良いでしょう。
しかし、昔からのことわざにもある通り「安かろう悪かろう」という事態も無きにしも非ずなので、「安い家電を使っている」というリスクを考えておく必要もあります。
②あくまでも中古品
中古家電は、安く購入できますが、あくまでも「中古品」という事実をお忘れなく。
購入時に使用感があるのはもちろんのこと、劣化や家電の寿命も新品に比べたら早いです。
③中古だから故に、劣化・寿命が早い
中古品だから、新品で購入するよりも劣化や寿命が早いです。
家電の寿命は10年前後と言われています。
壊れてしまったら、また次の新しい家電を買わなければなりません。
新品を買って長く使った方が最終的なコスパが良い場合もあるということも考えられます。
(しかし、中古品は安く手に入れることができるので、引越し資金がない人にとってはありがたい存在。)
④家電は廃棄にも高額なお金がかかる
家電が壊れてしまった場合、廃棄をしなければならないのですが、その際の廃棄料が意外にも高額な点も事前に知っておきましょう。
廃棄料金はお住いの市町村によって異なるため、一概に言えませんが、相場としての金額を以下に挙げておきます。参考までに。
- 洗濯機・・・5,000〜8,000円
- 冷蔵庫・・・3,000〜5,000円
- 電子レンジ・・・500円
中古品ということは、「寿命も早い」ので、廃棄するまでのサイクルも早いということです。
また、新品の家電の場合、購入から5〜3年以内だったら「家電買取」として廃棄料金を支払うどころか、買い取ってもらうことも可能です。
しかし、中古購入家電は使用年数も長いので、家電買取自体も厳しいのが現実。
おとなしく廃棄料を支払って引き取ってもらうという選択肢しかありません。
家電をレンタルして安く手に入れる方法
家電を中古で購入すると、通常よりもかなり安く家電を手に入れることができますが、個人的にさらにオススメの方法は、家電をレンタルする方法です。
家具・家電のサブスクリプションサービス【CLAS(クラス)】を使えば、
冷蔵庫1台1,320円(月額)〜家電のレンタルが可能なんです!(年間:15,840円)
下手したら、自分で家電を買い揃えるよりも、リーズナブルにコスパも高く家電を利用することができるのではないでしょうか。
《価格目安》
冷蔵庫 | 月額:1,320円〜、年額15,840円〜 |
---|---|
洗濯機 | 月額:1,650円〜、年額19,800円〜 |
電子レンジ | 月額:880円〜、年額10,560円〜 |
24型テレビ | 月額:1,100円〜、年額13,200円〜 |
掃除機 | 月額:660円〜、年額7,920円〜 |
また前述通り、家電は処分にお金がかかってしまいますが、レンタルの場合返品するだけで良いので、廃棄のための無駄なお金も必要ありません。
(廃棄料金約1〜2万円を節約できる。)
自腹で新品購入するよりも、びっくりするくらいメリットだらけなので、驚きですね!
CLASは、家電以外にも家具などのグッズをレンタルできるので、サイトを見てるだけでも面白いですよ!
\今なら1,000ptがすぐにもらえる!/
最後に
- 家電を中古で手に入れる
- 家電をレンタルする
一人暮らしの家電を安く手に入れる方法を紹介しました。
個人的には、レンタルがおすすめです。
レンタル品なので、自分の物にはならないというデメリットもありますが、自分のものではないからこそ、故障した時の保証が手厚かったり、手放す時も楽で費用もかからなかったりするのです。
こんなお手軽な方法は、他にはないと思うので、一人暮らしの家電を手に入れる方法としてかなりオススメできます。
CLASは、家電以外にも家具などのグッズをレンタルできるので、サイトを見てるだけでも面白いですよ!
\今なら1,000ptがすぐにもらえる!/