こんにちは、emikiです。
一人暮らしをスタートする場合、必ず必要になってくる家電の1つが「冷蔵庫」。
どのくらいの大きさが必要で、どんな性能のものを選んだら良いか分からないという人のために、一人暮らし用の冷蔵庫の選び方についてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください!
内容がサクッと分かる目次
一人暮らしの冷蔵庫の選び方!大きさを選ぶ基準や重宝する機能
まずは、一人暮らしに最適な冷蔵庫の大きさを見ていきましょう。
大きさを選ぶ基準として、一人暮らし生活で自炊をする予定か、あまりしない予定かで変わってきます。
一般的な一人暮らし生活では、150L前後で十分でしょう。
自炊をよくする人の場合も、私の経験上150Lくらいで十分だと思います。
私は今まで13年間の一人暮らし生活で、150Lの冷蔵庫を使い続けてきました。
二人暮らしになってからも150Lの冷蔵庫を使っていますが、自炊メインなのにも関わらず、十分対応できています。
大は小を兼ねると言います。
小さい冷蔵庫を買うよりも、大きい方がいいんじゃない?と、思うかもしれませんが、必要以上に大きい冷蔵庫を買うことによりデメリットもあります。
・無駄にスペースをとって、部屋が狭くなる
・引越しの時に積み荷のスペースをとってしまう
・廃棄の際に余分にお金がかかる
以上に挙げた点が必要以上に大きい冷蔵庫を買ってしまった場合のデメリットです。
料理が大好きで、食材にもこだわりのある人の場合は、冷蔵庫の大きさにもこだわっても良いと思うのですが、通常の一人暮らしの自炊程度なら、150L〜200Lで十分だと思います。
「自炊する」「自炊しない」別のおすすめの冷蔵庫の大きさ
冷蔵庫の大きさを決める決め手は、「自炊の頻度」です。
自炊の頻度によって、自分にはどのサイズの冷蔵庫が適切か参考にしてみてください。
→50L未満
→100L
→150〜200L(1〜2人暮らし向け)
→200L以上(2〜3人暮らし向け)
→400L以上(4人以上暮らし向け)
電子レンジ対応鉄板の冷蔵庫を選べば、スペースに困らない
一人暮らし物件のキッチンスペースは、狭い場所も多いです。
限られたスペース内に家電を配置しなければならないので、空いた場所を有効活用したいものです。
特におすすめなのが、冷蔵庫を置いた上の空間に電子レンジを配置する方法。
冷蔵庫上のデッドスペースを有効活用できるので、おすすめです。
しかし、通常の冷蔵庫の上に高熱を発する電子レンジを配置することは良くないとされているので、耐熱性のある鉄板が装備されている冷蔵庫を選ぶようにしましょう。
自動霜取り機能搭載で、冷蔵庫のお手入れが楽チンに
みなさんも、見たことがありませんか?
冷凍庫に付着している霜を。
冷凍庫の開け閉めをすることにより外気との温度差で、冷凍庫内に霜が発生してしまうのです。
この霜は、放っておくと肥大化し、冷凍庫内のスペースを圧迫してしまうし、冷凍庫の冷却機能自体も低下させてしまいます。
そのような事態にならないためにも、冷凍庫の定期的な霜取りは必須なんですが、あらかじめ「自動霜取り機能」が付いている冷蔵庫もあります。
霜取りのメンテナンスが面倒という人は、「自動霜取り機能」が付いている冷蔵庫を選ぶと良いでしょう。
また、「自動霜取り機能」は、小型の冷蔵庫には付いていないので、中型以上の冷蔵庫を必然的に選ぶことになるので、注意してください。
スポンサーリンク
一人暮らしの冷蔵庫を安く手に入れる方法とは?
一人暮らしは、家電を買い揃えるのに何かと出費がかさばってしまうため、少しでも安く手に入れたいものです。
冷蔵庫の場合、メーカーにもよりますが、
100L未満・・・1〜3万円
150〜200L・・・3〜4万円
200L〜・・・5〜10万円以上
と、結構高い買い物となってしまいます。
一人暮らしの冷蔵庫をなるべく安く手に入れる方法は、
①中古の冷蔵庫を手に入れる
②レンタル家電を使う
この2つの方法を利用すれば、かなりお得に冷蔵庫を手に入れることができます。
冷蔵庫だけではありません。
洗濯機、電子レンジ、炊飯器などの一人暮らしには欠かせない家電アイテムを格安で手に入れることができます。
詳しくはこちらの記事で紹介しているので、冷蔵庫だけでなく、いろんな家電を安く手に入れたい人は参考にしてください!

インテリアにもなる!おしゃれな冷蔵庫厳選!
最後に、一人暮らしの部屋作りにも役立つおしゃれな冷蔵庫を紹介します!
レトロな風合いが、なんともおしゃれな冷蔵庫!
木目調なので、一見すると背景に溶け込んでくれます。
「いかにも冷蔵庫!」という存在感を消してくれますね。
色が可愛すぎますね〜
冷蔵庫ってモノトーンな印象がありますが、こちらの冷蔵庫を配置すると、部屋全体の印象が明るくなりますね!
【番外編】一人暮らしが楽しくなる冷蔵庫グッズ
一人暮らしの寂しさも吹き飛ぶような、冷蔵庫用グッズがこちら。
冷蔵庫の中にこのペンギンを置くと、冷蔵庫を開けるたびに色々と話しかけてくれるという優れもの。
ペンギンだけじゃなくて、いろんな動物シリーズも発売されています。
さらには、しゃべる言葉が標準語だけではなく色んな地方の方言を喋る動物もいます。
人と会話をする機会が減ってしまう、一人暮らしの寂しさを癒すには最高のグッズですね!
スポンサーリンク
最後に
いかがだったでしょうか。
一人暮らしに最適な冷蔵庫をたくさん紹介しました。
当記事を、一人暮らしの冷蔵庫選びの参考にしていただけると幸いです。
また、当サイトではその他にも一人暮らしのお役立ち情報を発信しているので、こちらも合わせてご覧いただけると嬉しく思います。