こんにちは、emikiです。
一人暮らしをしているみなさんは洋服代に月いくらかけていますか?
家賃に食費に生活費に・・・
日々の生活を送るだけで、出費が重なってしまいます。
おしゃれをしたいけど、なかなか洋服代にお金を割けない人もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな時、何かと重宝するのが「プチプラファッション」「ファストファッション」です。
「え?こんなに安くていいの?」というファッションアイテムがズラリ♪
今回は、一人暮らしを満喫している20代〜40代の女性におすすめ!「プチプラ」で購入できるファッションブランドを紹介します。
内容がサクッと分かる目次
一人暮らしの洋服代の節約に◎20代〜40代の女性向けプチプラブランド8選
まずは、お店でも通販でも買うことができる、20代〜40代の女性向けのプチプラファッションブランドを紹介します。
GU(ジーユー)
GUは、各都道府県にたくさんの店舗があるので、みなさんにとっても親しみのあるプチプラブランドのお店ではないでしょうか。
私も、実際によく利用していますよ。
シンプルなデザインの洋服が多いため、年代やジャンルにとらわれずファッションを楽しむことができます。
近くにGUの店舗がない方も、GUの公式通販でアイテムを手に入れることができます。
GU公式オンラインショップの送料
- はじめてご利用の方→無料
- 5,000円以上お買い上げの方→無料
- 5,000円未満のお買い上げの方→全国一律450円(ネコポス200円)
- 店舗でお受取りの方→無料
オンラインショップ支払方法
- クレジットカード払い(一括払いのみ)
- 代金引換払い
- NP後払い
※各手数料は無料
H&M
シンプルなデザインからエキゾチックなデザイン、フェミニンで個性的なデザインのファッションを取り扱っているブランド「H&M」。
店舗数も比較的多く、都心や地方都市を中心にたくさん展開されています。
H&Mも通販での購入ができます。
近くにH&Mの店舗がない方は、公式サイトのオンラインショップを利用すると良いでしょう。
H&M公式オンラインショップの送料
H&Mを利用する場合は、H&M CLUBの会員になるとすごくお得です!
- お店やオンラインショップの商品が10%off
- 通常配送料と返品がいつでも無料!
- お買い物ごとにポイント獲得
H&M CLUBの会員への登録は無料なので、会員にならない理由が見つからないくらいお得すぎる特典ですね。
オンラインショップ支払方法
- クレジットカード払い
- 代金引換払い
- ギフトカード
Forever21
Forever21とは、「永遠の21歳」という意味です。
若者向けのファッションしか置いていないイメージがあるかもしれませんが、30代〜40代の方でも着こなせるアイテムもたくさん取り揃えてあります。
実際に店舗に買いに行くと、10代〜40代の客層が満遍なくいる感じです。
しかし、Forever21は、GUやH&Mに比べたら全国に店舗が少ない点がデメリットです。
近くにお店がなくても、公式オンラインショップを使えば、好きなファッションを手に入れることができるので、気になる方は利用してみてください。
Forever21公式オンラインショップの送料
- 1回のご注文合計金額が5,000円以上の場合(沖縄を除く)・・・無料
- 1回のご注文合計金額が5,000円未満の場合(沖縄を除く)・・・480円
- お届け先が沖縄県内で1回のご注文合計金額が5,000円以上の場合・・・500円
- お届け先が沖縄県内で1回のご注文合計金額が5,000円未満の場合・・・980円
オンラインショップ支払方法
- クレジットカード払い
- 代金引換払い(手数料324円)
- 後払い(コンビニ・郵便局・銀行)(手数料205円)
- LINE Pay
- ギフトカード
ファッションセンターしまむら
日本全国に店舗数が多いため、利用しやすく知名度のあるプチプラブランドの「しまむら」。
10代〜40代まで幅広い人が利用できるファッションが取り揃えてあります。
しまむらの公式オンラインショップは「ZOZOTOWN」内にあります。
通販を利用したい方は、こちらでしまむらの洋服を買うことができます。
しまむら通販(ZOZOTOWN)の送料
一律200円(税込)
オンラインショップ支払方法
- 代金引換払い(手数料324円)
- クレジットカード払い
- コンビニ決済(手数料324円)
- クロネコ代金後払い(手数料324円)
- LINE Pay
- Amazon Pay
Mac-House(マックハウス)
全国410店舗以上を展開しているカジュアルファッション「マックハウス」。
キッズファッション〜大人向けファッション、メンズ、レディースと、幅広い層が利用できるファッションを取り揃えています。
もちろん通販での購入も可能です。
Mac-Houseの送料
一律550円
合計3,900円(税込)以上のご購入で、送料無料!
オンラインショップ支払方法
- 代金引換払い(手数料330円)
- クレジットカード払い
- NP後払い(手数料209円)
- 楽天ペイ
- Amazon Pay
こんなに安くていいの?「プチプラすぎる」ファッション通販サイト
プチプラファッションブランドの有名どころを紹介しました。
どのブランドも安いのに、可愛くておしゃれな洋服がたくさん取り揃えてあります。
しかし、有名だからが故のというデメリットではないですが、
「誰かとファッションが被ってしまう可能性がある」
「あ、あの洋服プチプラファッションの〇〇だよね!」と周りの人に気づかれてしまう。といったデメリットも考えられます。
特に、地域にその店舗しか洋服を買うお店がない場合だと、地域の人と何かしらのファッションが被ってしまう可能性も大。
自分の生活エリア圏内でファッションが他人と被るのが嫌な人は、「通販」を利用しましょう。
取り扱い数が多く、通販に特化したプチプラブランドを紹介をします。
coca
大人のためのファストファッションストア「coca」。
どのアイテムも1,000円代〜2,000代で購入することができ、高いアイテムでも3,000円代で購入することができます。
女性らしいすっきりとしたファッションが好きな人におすすめ。
シンプルながらも個性的なデザインで合わせやすいアイテムを多く取り揃えています。
coca通販の送料
一律199円(税込)←安すぎ!
4,320円以上で送料無料
オンラインショップ支払方法
- クレジットカード払い
- 代金引換払い
- nissen@払い決済(←コンビニ後払い)
aquagarage(アクアガレージ)
リーズナブルで上質なファッションが楽しめる「aquagarage」。
流行のアイテムから 日常使いできるベーシックなアイテムまでをたくさん取り揃えています。
「coca」同様、1,000円代〜2,000代で購入できるアイテムが目立ちます!
プチプラすぎて嬉しいですね!

aquagarageの送料
送料全国一律630円
1配送先につき3,240円(税込)以上お買い上げの場合は送料無料
オンラインショップ支払方法
- クレジットカード払い
- 代金引換払い(手数料370円)
- 銀行振込
- 郵便振込
- nissen@払い決済(←コンビニ後払い)
- 楽天ペイ
- Amazon Pay
SHOP LIST
CMでもお馴染みの「SHOP LIST」。
若い女性に絶大な人気を誇る「東京ガールズコレクション」の公式通販です。
カジュアルで個性的なアイテムが多く10代〜20代向けのファッションの取り扱いが多い印象。
着こなしかた次第で、30代〜40代の方の利用も全然アリです。
若者向けプチプラブランドということで、1,000円代〜2,000代で購入できるアイテムばかり!
お財布に優しい、かつ大胆で個性的な最先端のファッションが楽しめます。
東京ガールズコレクション公式通販【SHOPLIST.com】
SHOP LISTの送料
購入金額5,000円以上で送料無料
オンラインショップ支払方法
- クレジットカード払い
- 代金引換払い(手数料300円)
- 携帯電話料金と一緒にお支払い
- LINE pay
- Yahoo!ウォレット FastPay
- 楽天ペイ
- Amazon Pay
- 超あと払い(注文日から3ヶ月後にまとめてコンビニや銀行振込などでお支払いいただけるサービス。決済手数料300円)
smarby(スマービー)
smarby(スマービー)は、主に子供服やマタニティ・主婦向けのファッションを取り扱っています。
一見「子供服向けの通販サイトなのかな?」と思うのですが、子供服以外にもアラサー世代向けのプチプラレディースファッションが販売されているので、超穴場的なおすすめ通販サイトです!
しかも、定期的に「タイムセール」が開催されているて、タイムセール品は、1,000〜3,000円とプチプラ価格で提供されています。
子育て中の主婦の方はもちろん、アラサー世代の独身女性にもおすすめです。
※ご利用は、公式アプリがおすすめです。
スマービーの送料
- 全国一律324円(税込)
オンラインショップ支払方法
- クレジットカード払い
- 代金引換払い(手数料324円)
- コンビニ後払い(手数料324円)
一人暮らしの洋服代の節約にプチプラブランドは最適!
いかがだったでしょうか。
プチプラブランドということで、1アイテム1,000円〜3,000円で購入することができます。
アイテムによっては、全身コーデも5,000円くらいでできてしまうので、びっくりするくらい安いですよね〜!!
一人暮らしで日々の洋服代にお金をかける余裕がない人には、本当にありがたいものですね。
また、プチプラとは少しズレますが、毎月たったの1万円で洋服が借り放題になる「ファッションレンタル」というサービスもあります。
洋服をレンタルして、いろんなファッションを楽しめるというコンセプトなのですが、使い方次第では、洋服代の節約にもなります。
詳しくはこちらの記事に書いているので、気になる方はチェックしてみてください。

「一人暮らしをしている女性の方の洋服代の節約方法」として、当記事を少しでも参考にしていただけらた幸いです。
一人暮らし女子の美容代をリーズナブルに節約する方法とは?
自炊する暇がない一人暮らしはヨシケイ食材配達!外食費節約と栄養バランスを補える
一人暮らしでダイエットを成功させる7つの秘訣とは?
肌荒れをまねく一人暮らしのNG習慣!生活習慣を見直そう