「ウェルネスダイニング」は、宅配型の冷凍弁当としての人気が高いですが、同時に料理キット(ミールキット)のサービスを展開しています。
事前に、カットされ下味がついた食材が届くミールキットなので、調理もとても簡単!
今回はウェルネスダイニングの「料理キット(ミールキット)」の口コミ・評判と、私が実際にウェルネスダイニングのミールキットで料理を作って食べてみた体験談・感想をレポートします♪
味 | (美味) |
量 | (適量) |
手間 | (ミールキットなので、調理の手間あり) |
健康志向 | カロリー・塩分・糖質・たんぱく質制限食あり |
価格 | 1食あたり732円〜 |
定期購入 | あり |
都度購入 | あり |
向いている人 | 手作りのような美味しい食事を摂りたい人 ヘルシーで栄養バランスの取れた食事をしたい人 ミールキットで調理を済ませたい人 料理の時短をしたい人 |
初回特典 | 送料無料 |
ウェルネスダイニングは「制限食」に特化したミールキットです。
自分で制限食のレシピを考えるのがめんどくさい人や、出来立ての味わいを堪能したい人におすすめです。
\ミールキット【初回送料無料】/
※1食あたり732円〜栄養バランス抜群の料理キットをお探しの方におすすめ
内容がサクッと分かる目次
ウェルネスダイニング(料理キット)のサービスの特徴
ウェルネスダイニングの料理キットは、管理栄養士が栄養計算をして食材選びや味付けを考えて献立を立てています。
塩分制限
糖質制限
たんぱく質制限
以上、それぞれの制限食を展開しているので、持病などをお持ちの方や、健康を意識した体質改善をしたい方にもおすすめできるサービスとなります。
コース / 料金 | カロリー&糖質制限料理キット ▶︎5,184/7食セット ~ 塩分制限料理キット ▶︎5,184円/7食セット ~ たんぱく&塩分調整料理キット ▶︎5,292円/7食セット ~ 栄養バランス料理キット ▶︎5,184円/7食セット ~ |
1食あたり | カロリー&糖質制限料理キット ▶︎1食あたり740円 塩分制限料理キット ▶︎1食あたり740円 たんぱく&塩分調整料理キット ▶︎1食あたり756円 栄養バランス料理キット ▶︎1食あたり740円 |
支払い方法 | クレジットカード 代金引換 後払い |
お届け方法 | クロネコヤマトのクール宅急便 |
送料 | 定期購入▶385円 都度定期購入▶770円 |
保存方法 | -18°以下で冷凍保存 |
賞味期限 | 各商品パッケージに記載 |
お弁当の内容 | メイン一品+副菜一品 |
主食 | なし |
定期購入 | あり |
単品購入 | あり |
ウェルネスダイニングのサービス内容の特徴についても、詳しく見ていきましょう。
「カロリー」「塩分」「たんぱく質」「糖質」を制限した食事ができる
ウェルネスダイニングでは、ご自身の体質にあった料理キットを選ぶことができます。
「カロリー」「塩分」「たんぱく質」「糖質」をそれぞれ制限したコースがあり、ウェルネスダイニングを通して自身の体調管理を行うには最適です。
自己流で制限食を作ると、レパートリーがパターン化し同じ料理ばかり作ってどうしてもメニューや味に飽きてしまいますが、ミールキットを利用することで豊富な種類の料理を食べることができます。
制限食なのに美味しい仕上がりなので、食の楽しみを感じつつも健康にも気を使える画期的なサービスなんです。
管理栄養士が献立を考えているので栄養バランスが取れている
ウェルネスダイニングでは、管理栄養士が栄養計算をして食材選びや味付けを考え献立を組んでいます。
一品一品細かく計算・計量しながら、カロリー制限、たんぱく質、塩分制限など栄養コントロールが必要な方向けの食事を手作りしています。
また、食事制限を少しでも楽しく続けてもらえるように和・洋・中の豊富なバリエーションのメニューが展開されているので、「食べ飽きる・・・」なんてことはまずありません!
自分で栄養バランスを考えた献立を組むのは難しいですが、プロに頼れば簡単にできちゃうんです!
常駐の管理栄養士に食生活の相談ができる【無料】
ウェルネスダイニングでは、営業時間中は管理栄養士が常駐しています。
食生活の様々な相談をすることができるので、食に関してお困りのことがある方は重宝するサービスとなります。
こちらの相談サービスは、無料でできます。
管理栄養士に直接相談できる機会はなかなかないので、ぜひ活用したいサービスのひとつです。
1人前・2人前が選べる
ウェルネスダイニングの料理キットは、「1人前」「2人前」と量を調整して注文できます。
例えば、2人前を注文した場合は、1回の調理で一度に2食分を作ることができるので、調理の手間をさらに削減することができます。
もちろん1人前ずつ作っても良いのですが、同じメニューなら一度に作れた方が楽ですもんね。
自炊しない人も必見!少人数調理に適したフライパンがもらえる!
料理キットは、実際に調理器具を使うので、「フライパンを持っていない・・・」という方は、なかなか導入しづらいですよね。
しかし、ウェルネスダイニング料理キット「定期購入」を契約すれば、少人数調理に便利なフライパンをプレゼントしてもらえます!(ガスコンロ専用)
これを機会に、簡単なミールキットから自炊デビューしてみませんか?
制限食が食べれる
管理栄養士が献立を考えているので栄養バランスが整っている
常駐の管理栄養士に、無料で食生活の相談ができる
1人前・2人前と量を選べる
定期購入すると、特典でフライパンがもらえる!
\ミールキット【初回送料無料】/
※1食あたり732円〜栄養バランス抜群の料理キットをお探しの方におすすめ
ウェルネスダイニング(料理キット)の口コミ・評判
続いて、ウェルネスダイニング(料理キット)の口コミ・評判をインターネット・SNSで調べてみたのでご紹介します。
口コミ・評判① 料理の時短になって楽チン!
ウェルネスダイニングの料理キット、フライパンで炒めるだけとかでオッケーだか、ほんと楽ちん☺️ pic.twitter.com/N9VMAnTbVx
— 風子@筋トレ&ダイエット (@takushokulife) July 17, 2020
ウェルネスダイニングの料理キットは、食材がカットされていて味付けも事前に施されているので、各食材をフライパンで温めるor炒めるだけの簡単調理です!
料理の時短につながることは、嬉しいですね!
口コミ・評判② 冷凍弁当よりも美味しい!
尿蛋白が出て減塩食を推奨されているので、ウェルネスダイニングの塩分制限料理キットを頼んでみた。これまでいくつか冷凍弁当契約してどれも口に合わなかったから今回は料理キット。今日は生姜焼きと大根の煮物。え、普通に味するし美味しい✨😋調理時間は15分!レシピの紙濡れちゃって汚くてごめん🙇♀️ pic.twitter.com/trjpIGfAYa
— イクラちゃん®︎👶🏼🎀1m←38W🎀 (@Ikurachan_Taiko) January 30, 2021
今までいくつもの冷凍弁当を食べてきたけど、どれも満足いかなかった方が、ウェルネスダイニングの料理キットがお口に合ったとの口コミが!
やはり、冷凍弁当とミールキットは違うものがありますよね。
(簡単ではあるけど)鍋やフライパンを使って調理するミールキットの方が、出来立て&作りたての料理を食べることができるので、美味しさも倍増するわけです。
今まで冷凍弁当が口に合わなかった方も、ウェルネスダイニングの料理キットを試してみませんか?
口コミ・評判③ ダイエット食に良さそう!
240kcalってすごいよね!?ごはん普通盛りでも500kcal以内!!
ウェルネスダイニングってところのミールキットだよー届いたらレポするね😉✨
— めろん@-19kg達成 (@melondiet) April 10, 2020
ウェルネスダイニングの料理キットを、ダイエット食として活用している方が多くいらっしゃいました。
ごはんを一緒に食べても500kcal以内に抑えることができるので、かなりヘルシー!
ダイエット中だけど、美味しくて満腹感のある食事を楽しみたい人には、本当におすすめできます。
口コミ・評判④ 自分で献立を選ばなくていいから楽
ウェルネスダイニングいいっすよねー!!私、自分の料理自信皆無なので管理栄養士さんが作った献立凄く魅力的で🥺
コープみたいに自分で一から選ぶのも良いけど献立が決まっててそれが弁当なり料理キットで届くのは手間なくて便利ですよね— ゆうこ@ひと狩りいこうぜ! (@Pi2woo) October 12, 2020
ウェルネスダイニングにはコースが4つほどありますが、各メニューはすでに決められたキットが届きます。
自分で好きなメニューを一つずつ選べるサービスも良いのですが、「選ぶ作業が面倒・・・」と感じてしまう方もいらっしゃいます。
そんな人こそ、ウェルネスダイニングのように事前に決められたメニューが届くのは嬉しいですよね。
しかも、食事内容を管理栄養士に丸投げできるので、健康面に関しても安心できます。
\ミールキット【初回送料無料】/
※1食あたり732円〜栄養バランス抜群の料理キットをお探しの方におすすめ
ウェルネスダイニング(料理キット)を実際に使ってみた感想を口コミ!体験談レポート
私自身もウェルネスダイニングの料理キットを実際に注文してみたので、その時の体験談をレポートします♪
料理の様子もバッチリご紹介しますね。
ウェルネスダイニングで注文後、5日後に自宅に荷物が届きました。
ウェルネスダイニングは、初回注文から1週間前後で届けられます。
冷凍タイプのお弁当のため、クロネコヤマトのクール宅急便で届きました。
早速開封してみます。
リーフレットの下に、料理キットが入っていますね。
私は、ウェルネスダイニングの「栄養バランス料理キット(7食セット)」を注文しました。
ダンボールに入っていた内容物一覧は、以下の通りです。

- がんもどきと野菜の煮物 + 青梗菜のバンバンジー和え
- 手作り筑前煮 + マカロニの和風炒め
- 彩チャプチェ + 大根の中華煮
- タンドリーチキン + ナスとエビのねぎソース
- 八宝菜 + 菜の花の洋風おひたし
- カレイの和風煮 + ぜんまいの煮物
- 肉じゃが + 彩り白和え
- 各種リーフレット
実際に調理と実食をしてみたので、その時の様子も写真とともにレポートします!
料理キット「肉じゃが+彩り白和え」を実際に調理してみた
今回は、こちらの「肉じゃが」と「彩り白和え」を調理してみたいと思います。

《主菜》肉じゃが 《副菜》彩り白和え
タンパク質:18.7g
脂質:11.6g
炭水化物:27.0g
食塩相当:2.0g
カリウム:769mg
糖質:22.5g
※一日に必要な各栄養素の必要摂取量【参考サイト:厚生労働省、大塚製薬】
一日に必要な栄養素の必要摂取数を確認しても、かなり控えめに献立が組まれていることが分かりますね。
野菜中心のメニューなので、見るからにヘルシーなラインナップ。
ダイエットや食事制限として良さそうですね。
個人的に、肉じゃがが大好物なので、その辺も楽しみです♪(笑)
それでは早速、調理をしていきましょう。
キットの内容は、上の写真の通りです。
レシピが書かれた紙と、「A」「B」「C」と書かれた食材が並びます。
「A」はお肉、「B」肉じゃが用のお野菜、「C」は副菜のようですね!
手順はすべてレシピに書かれているので、手順通りに調理すれば良いだけなので簡単!
まずは「A」のお肉をフライパンで炒めます。
お肉を炒めていきます。
適度な大きさにカットされているので、届いたお肉を炒めるだけで簡単です!
続いて「B」の肉じゃが用の野菜を追加で入れます。
すでに下ゆでしてある状態なので、簡単に煮るだけで良さそうです。
レシピに水を追加するように記載されていたので、水を追加しました。
あとは味が馴染むまで煮ます。
肉じゃがの完成です!
調理時間は、10分程度。
「炒めるだけ」「煮るだけ」とても簡単でした〜!
しかも野菜が下ゆでされていたので、調理時間が大幅に短縮できた点も嬉しいですね。
続いて、副菜「C」の彩り白和えを作っていきましょう。
こちらは、湯煎をするだけでOKとのことなので、簡単でした。
器に白和えを盛りつければ完成です!!
あっという間に、1食分の料理が完成しました〜!
(ご飯と味噌汁は、別で用意したものです。)
トータルの料理時間は、15分程度でした。
量も意外とボリューミーで、十分に食べ応えがありそうです!
ご飯(小盛り)とお味噌汁のカロリーは、だいたい200kcalくらいなので、ウェルネスダイニングのおかずと合わせたら「493kcal」!
500kcal前後で、1食分を作ることができました〜♪
料理キット「肉じゃが+彩り白和え」を実食!
さて、実際にウェルネスダイニングの肉じゃがと白和えを食べてみましょう。
ウェルネスダイニングを実際に食べてみた感想は、
「美味しい!!!」
やはりお弁当に比べると、「手作り料理」感があって味わい深く感じます。
じゃがいもやニンジンにもしっかりと味が染みていて、とても美味しかったです。
ただ、カロリーや塩分制限がされているミールキットなので、少しだけ「薄味」に感じたかな・・・
「食塩相当量が2.0g」と考えたら、意外にもしっかりとした味付けがされている印象もあるのですが、
普段から濃い味付けの食事を摂りがちな人は「味が薄い」「なんか物足りない」と感じちゃうかも・・・。
この「味が薄い」問題は、食材宅配業界全体に言えることで、食塩やカロリーを制限している食事を提供しているので、仕方ないんですよね。
私なんかは、今まで何度も食材宅配を使っているので、この薄味に慣れているのですが、食材宅配初心者の方は物足りなさを感じるかもしれません。
ただ、ウェルネスダイニングを利用する目的が「ダイエット」や「健康的な食生活を送りたい」「制限食を食べなければならない」といった場合は、ある程度はカロリーや塩分を控える必要があるので薄味にも慣れていただきたいところです。
「まずい!」と感じてしまうほどの薄味ではないのでご安心を!
素材の味をじっくり堪能できる優しいお味です!
\ミールキット【初回送料無料】/
※1食あたり732円〜栄養バランス抜群の料理キットをお探しの方におすすめ
ウェルネスダイニングの料理キットを注文&実食して感じたメリット・デメリット
ここまでウェルネスダイニングの料理キットを実際に注文して食べてみた体験談をレポートしました。
続いては、実際にサービスを使い実食してみたからこそ感じた、ウェルネスダイニングのメリット・デメリットをご紹介します。
ウェルネスダイニング(料理キット)のメリット
まず最初に、ウェルネスダイニング(料理キット)を実際に注文して実食してみて感じた「メリット」からご紹介します。
ヘルシーなので制限食やダイエット食としても最適
ウェルネスダイニングの料理キットは、ご自身の体質に合わせた「制限食」を展開しています。
塩分制限
糖質制限
たんぱく質制限
それぞれのカロリーや栄養素を制限したい方には、とてもおすすめできるサービスです。
また、ウェルネスダイニングの料理キットを、ダイエット食として利用されている方も多くいらっしゃいました。
ウェネスダイニングは、1食300kcal以下に抑えることができるので、かなりヘルシーな食生活を送ることができます。
ご飯(小盛り)と汁物をつけても、1食500kcal以下なので、ダイエット中でもしっかりとした食事を摂りたい人にとてもおすすめできます。
栄養バランスが整っていて、野菜不足を補える
(▲ 八宝菜+菜の花のおひたし ▲)
ウェルネスダイニングは、管理栄養士が考案した献立なので、栄養バランスが整っています。
また、基本的にはヘルシーなメニューが多いので、各料理に様々な野菜が使われています。
一人暮らしの方は、(食材を余らせてしまう関係上)豊富な野菜の種類を一度に摂ることが難しくありませんか?
私がズボラ&不器用なだけかもしれませんが、一人暮らしの自炊って、食材が余ってしまうから一人前の量の調整が難しいんですよね。。。(苦笑)
だから、ウェルネスダイニングのような一人前でたくさんの種類の野菜が食べれるお弁当はとても重宝する存在となります。
現代人は何かと野菜不足な食生活を送りがちなので、普段の野菜不足を補う面でも一役買ってくれますね。
ミールキットなので作りたての味わいを楽しめる
(▲ 彩チャプチェ + 大根の中華煮 ▲)
ミールキットなので、実際に自分で鍋を使って調理を行います。
多少の手間は発生しますが、鍋を使って炒めたり煮たりするので、実際の手作り料理かのような味わいになります。
また、出来立てをすぐに食べることができる点も嬉しいポイント。
冷凍弁当ではなかなか味わうことができない、「家庭のあたたかみ」のような優しい気分に包まれる料理を楽しめます。
特に一人暮らしの方なんかは、自宅で自分以外の人が作った手料理を食べている感覚がして、心がじわ〜っと温かくなるのではないでしょうか><!
家事・料理の手間が省ける
ウェルネスダイニングの料理キットは、食材の買い出し・カット・下ごしらえをすべて削減できます。
調理方法も、袋から食材を取り出して炒めるか煮るだけなので、シンプルで簡単!
味付けも事前にされているので、基本的には自分で調味料を足すことはありません。
忙しい主婦のみなさんはもちろん、自炊する余裕がない働く単身者、高齢者など自分で料理をすることが困難な方の心強い味方になってくれるのです。
日本全国どこでもサービスを受けることができる【送料も全国一律価格】
ウェルネスダイニングでは、クロネコヤマトのクール宅急便を使って日本全国どこでもお弁当を届けてくれます。
遠方に住む、両親や祖父母の代わりに注文もできるので、離れている家族の食生活の面倒も見ることができます。
しかも、送料が全国一律料金なのも嬉しい!(定期購入385円・都度定期購入770円)。
クロネコヤマトを使うので受け取り日時の指定ができる点も、一人暮らしで荷物受け取りの融通が利かない人も使い勝手が良いです。
ウェルネスダイニングのデメリット
続いては、ウェルネスダイニングの「デメリット」をご紹介します。
良いことばっかり述べても意味がありませんよね。
デメリットになるところあったので、その辺も明らかにしていこうと思います。
料理・後片付けをする手間がかかる
メリットの章で「料理の時短になる」とも述べましたが、宅配弁当サービスと比べたらやっぱり「料理」「後片付け」をする手間が発生してしまうのがデメリットに感じました。
宅配弁当は、お弁当を電子レンジで温めるだけだし、食べ終わった容器はゴミ箱に捨てればよいだけなので、調理の手間全般が省けるんですよね。
「買い出し」「食材のカット」「味付け」の手間がかからないミールキットでも十分に料理の時短になるのですが、宅配弁当に比べると利便性に関しては少しだけ劣るので、その辺はご注意ください。
メリット | デメリット | |
ミールキット(料理キット) | 手作り料理のような味わい深い食事を楽しめる | 少なからず調理の手間がかかる。後片付けも必要 |
宅配弁当 | 調理・後片付けの時間をすべてカットできる | 電子レンジ調理なので、味ムラや温めムラができやすい |
フライパンやちょっとした調味料が必要(自炊をまったくしない人には向かない)
ウェルネスダイニングの料理キットは、「炒める」「煮る」の手間がかかるので、フライパン・鍋をお持ちでないと調理自体ができません。
また、肉を炒める用の油は自分で用意しなければならないので、まったく自炊をしない人は、この辺の道具や調味料をお持ちでないと思うため、向かない仕様となっています。
ウェルネスダイニングには、冷凍の宅配弁当もあるので、こちらのサービスをご利用ください。
>>ウェルネスダイニング冷凍弁当の【口コミ・評判】とサービス内容を徹底解説
定期購入をすると、少人数調理に便利なフライパンがもらえます!
この機会に、ぜひミールキットデビューしてみませんか?
味付けが少し薄い
ウェルネスダイニングだけではなく、宅配弁当系のサービス全般に言えることなんですが、栄養バランスやカロリーが考えられた食事なので「味付けが薄い!」と感じてしまうこともあります。
例に漏れず、ウェルネスダイニングの料理キットの味付けも少しだけ薄かったです(苦笑)。
そこで私は、ミールキットの利点を生かして、自分で味付けを追加してみました。
要は、自分好みの味付けに変えてしまうのです。
塩気が足りないと思った食材には、塩や醤油を足して煮たりしました。
この方法は、塩分やカロリー制限をしている人には向きませんが、「もっと自分好みの味付けで食べたい!」という人は、こういったアレンジ方法もできるのでおすすめですよ!
自分好みの味付けに変えることができるのは、ミールキットのデメリットでもありメリットかもしれません(笑)。
\ミールキット【初回送料無料】/
※1食あたり732円〜栄養バランス抜群の料理キットをお探しの方におすすめ
ウェルネスダイニング(料理キット)の料金と送料
ウェルネスダイニング(料理キット)の各コースの料金と送料について見ていきましょう。
「カロリー&糖質制限料理キット」の料金と送料

価格(税込) | 1人前あたりの単価 | 送料 | |
1人前7食 | 5,184円 | 740円 | 都度→770円 定期→385円 ※初回送料無料 |
1人前14食 | 10,260円 | 732円 | |
2人前4食 | 5,940円 | 742円 | |
2人前7食 | 10,260円 | 740円 |
「カロリー&糖質制限料理キット」は、1日の摂取カロリーを制限したい方や、体型を気にされている方におすすめのコースです。
1食240kcal前後、糖質15g以下になるように、主菜と副菜の栄養バランスを整えています。
「塩分制限料理キット」の料金と送料

価格(税込) | 1人前あたりの単価 | 送料 | |
1人前7食 | 5,184円 | 740円 | 都度→770円 定期→385円 ※初回送料無料 |
1人前14食 | 10,260円 | 732円 | |
2人前4食 | 5,940円 | 742円 | |
2人前7食 | 10,260円 | 740円 |
「塩分制限料理キット」は、出汁や香辛料を使用し、塩分を調整しながらもおいしさが引き立つように工夫しています。
塩分相当量は2.0g以下と、塩分を低く抑えたい方におすすめのコースです。
「たんぱく&塩分調整料理キット」の料金と送料

価格(税込) | 1人前あたりの単価 | 送料 | |
1人前7食 | 5,292円 | 756円 | 都度→770円 定期→385円 ※初回送料無料 |
1人前14食 | 10,476円 | 748円 | |
2人前4食 | 6,048円 | 756円 | |
2人前7食 | 10,476円 | 748円 |
「たんぱく&塩分調整料理キット」は、たんぱく質を10g以下に抑え、野菜類からカリウムを減らしました。
たんぱく質を抑えながらも、カロリーを摂れるように工夫したお食事です。
「栄養バランス料理キット」の料金と送料

価格(税込) | 1人前あたりの単価 | 送料 | |
1人前7食 | 5,184円 | 740円 | 都度→770円 定期→385円 ※初回送料無料 |
1人前14食 | 10,260円 | 732円 | |
2人前4食 | 5,940円 | 742円 | |
2人前7食 | 10,260円 | 740円 |
「栄養バランス料理キット」は、管理栄養士がカロリーや塩分を調整し、栄養バランスに配慮したお食事です。
健康を保持したい方や、食習慣を改善したい方におすすめです。
ウェルネスダイニング(料理キット)の注文・会員登録方法を画像解説
続いて、ウェルネスダイニング(料理キット)の注文・会員登録方法を、画像付きで解説していきます。
サービスの利用を検討している方は、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
Step① 好きなコースを選ぶ
まず最初に、「ウェルネスダイニング・制限食料理キットの公式サイト」へアクセスします。
自分が注文したいコースを選択します。
私は今回、「栄養バランス料理キット」を注文しました。
希望コースの料理キットを、カートに入れます。
今回私は、1人前・7食分を注文しました。
ショッピングカートに、注文した料理キットが追加されました。
Step② 個人情報の入力
続いて、個人情報の入力を行います。
入力する項目は、以下の通りです。
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
Step③ 支払い方法の入力
お支払い方法の選択をします。
代金引換
コンビニ後払い
以上の3つの方法から選べます。
Step④ 最終確認
注文内容を確認して、問題がなければ「この内容で注文する」ボタンをクリックします。
Step⑤ 注文完了
注文が完了しました。
登録したメールアドレス宛に、注文内容が記載されたメールが届くので、こちらも忘れずに確認してください。
ウェルネスダイニングの注文方法は、注文したいコースを選んで個人情報を入力するだけなのでとても簡単です。
1〜2分くらいですべての操作が完了しました。
あとは、手元に商品が届くのを待つだけです。
注文から5日後に、ウェルネスダイニングから荷物が届きました♪
\ミールキット【初回送料無料】/
※1食あたり732円〜栄養バランス抜群の料理キットをお探しの方におすすめ
ウェウルネスダイニング(料理キット)のメニュー・ラインナップ
続いて、私が実際に注文したウェルネスダイニング「栄養バランス料理キット」のメニュー内容をご紹介します。
肉じゃが+彩り白和え

カレイの和風煮+ぜんまいの煮物

八宝菜+菜の花の洋風おひたし

彩りチャプチェ+大根の中華煮

手作り筑前煮+マカロニの和風炒め

がんもどきと野菜の煮物+青梗菜のバンバンジー和え

タンドリーチキン+ナスとエビのねぎソース

ウェルネスダイニング(料理キット)の食の安全性について(食品添加物は入ってる?)
ミールキットを提供するウェルネスダイニングですが、食の安全性についても念のため触れておこうと思います。
今回は、私が実際に注文したお弁当をいくつかピックアップして「原材料名」を抽出してみました。
上の画像で赤く囲った部分が、いわゆる「食品添加物」といわれる項目です。
結構入っていますね・・・。
食品添加物とは、保存料、甘味料、着色料、香料など、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されるものです。
【参考:厚生労働省 食品添加物】
食品衛生法第12条に基づいて、厚生労働大臣の指定を受けた添加物(指定添加物)だけを使用するように決められているので、食品添加物が入っているからといって過剰に心配する必要もなく、「食品添加物=悪」というわけではありません。
食品添加物を気にすると、加工食品の一切が食べれなくなってしまいますからね・・・。
それでもやっぱり、食品添加物を気にする方は中にはいらっしゃいますので、念のためウェルネスダイニングの料理キットでは食品添加物を使われているという事実をお伝えしておきます。
(※2021年現時点での原材料なので、変更になる可能性もあります。)
過剰に心配する必要はありませんが、「ウェルネスダイニングの料理キットに頼りすぎた食生活を送らない」など、うまい付き合い方を考えてみると良いかもしれませんね。
ウェルネスダイニング(料理キット)のFAQ
続いて、ウェルネスダイニング(料理キット)を利用する際に多く寄せられる疑問をまとめてみました。
気になる方は、ご熟読ください。
調理方法は?
ウェルネスダイニングの料理キットは、「解凍」→「調理」→「盛り付け」の3ステップで完了します。
食材のカットや味付けも事前にされているものなので、発生する手間は「炒める」か「煮る」程度。
家事の時短にもなり、日々の生活が忙しい方にはピッタリのサービスです。
簡単ではありますが、実際に鍋やフライパンを作って調理をするので、お弁当とは違った「手作り」「出来立て」のお料理を食べることができる点も嬉しいです。
アレルギーには対応している?
ウェルネスダイニングの料理キットは、個別の事情に合わせた献立を作っていないため、アレルギーには対応していません。
また、公式サイトから各メニューの原材料やアレルギー成分が確認できないので、アレルギーをお持ちの方は、事前にお電話にてお客様サポートにご相談ください。
お問い合わせ窓口
TEL:0120-503-999(営業時間9:30~18:00/日・祝休み)
食材の産地は?
ウェルネスダイニングの食材は、国産食材を極力使用していますが、食材や時期によっては一部外国産のものを使用しているメニューもあります。
お問い合わせにて、該当の食材の産地をお調べしてお伝えすることも可能ですので、気になる方は相談してみてください。
お問い合わせ窓口
TEL:0120-503-999(営業時間9:30~18:00/日・祝休み)
賞味期限は?
ウェルネスダイニングの料理キット各パッケージに、賞味期限が記載されています。
私が1月に注文したお弁当の賞味期限は「9月10日」だったので、意外にも長持ちしますね。
ちなみに、公式サイトでは賞味期限は3ヶ月以上と書かれていました。
なお衛生上、一度解凍したものは再冷凍しないようにご注意ください。
ウェルネスダイニングからしつこい勧誘はある?
私はウェルネスダイニングを実際に注文してみたのですが、ひょっとして「何かしらの電話勧誘があるのかな?」と心配したのですが・・・
ウェルネスダイニングからの電話勧誘は一切ありませんでした。
メルマガやメールでの勧誘も一切届きませんでした。
しつこい勧誘が苦手な方も、私が実証済みなので、安心してご利用くださいね。
ウェルネスダイニング(料理キット)の支払い方法は?
ウェルネスダイニングのお支払方法は、3通りあります。
■ クレジットカード
(VISA、MASTER、UFJ、NICOS、DC、JCB、AMEX、Diners)
■ 代金引換
※手数料330円
■ 後払い
※手数料無料
ご自身が最適な方法をお選びください。
ウェルネスダイニング(料理キット)のお届け方法と日数は?
ウェルネスダイニングの料理キットは、クロネコヤマトのクール宅急便で届けられます。
注文から1週間前後に商品が届くので、配送スピードは割とゆったりめです。
急いで欲しい方には、あまり向きません・・・
必要日までゆとりを持って注文をするようにしてください。
到着希望日時の選択ももちろんできます。
希望時間帯は、①午前中(9-12時) ②14-16時 ③16-18時 ④18-20時 ⑤19-21時から選べます。
定期購入の配達頻度は変更できる?
ウェルネスダイニングの定期購入は、「週1回」「2週間に1回」「3週間に1回」「1ヶ月に1回」の中から、自分の好きな頻度選択できます。
もちろん、途中から頻度の変更も可能です。
ウェルネスダイニング(料理キット)の解約・退会方法はどうやってやるの?
ウェルネスダイニングには、「定期購入」と「都度購入」があります。
定期購入の場合は、解約手続きが必要となりますが、「契約期間縛り」は設けられていないため、いつでも好きなタイミングで解約できるので安心してください。
解約の申請は、次回お届け日の1週間前までに電話またはメールにて連絡してください。
お問い合わせ窓口
TEL:0120-503-999(営業時間9:30~18:00/日・祝休み)
個人的な意見を申すと、長期的に使う予定がない人は「都度購入」で十分かなぁ〜と思います。
ウェルネスダイニングは、定期購入でも都度購入でもお弁当の料金は一緒です。
送料が違ってくるくらいなので(定期:385円・都度:770円)、そのくらいの誤差なら都度購入でも良いと思います。
もちろん、長期的に使うご予定の人は、毎回の注文の手間をカットできる定期便がおすすめです。
\ミールキット【初回送料無料】/
※1食あたり732円〜栄養バランス抜群の料理キットをお探しの方におすすめ
ウェルネスダイニング(料理キット)をおすすめできる人
最後に、ウェルネスダイニング(料理キット)をおすすめできる人をまとめました。
カロリー・塩分・たんぱく質・糖質を制限した食事を摂りたい人
ダイエット食を探している人
栄養バランスの整った食生活を送りたい人
ミールキットで料理の時短をしたい人
お弁当よりも出来立ての美味しい料理を食べたい人
ひとつでも当てはまった方は、ぜひウェルネスダイニングの料理キットを取り入れた食生活をはじめてみませんか?
ウェルネスダイニング(料理キット)の口コミ・評判・体験談まとめ
今回は、カロリー・塩分・たんぱく質・糖質それぞれの制限ができ、栄養バランスが整った料理キット「ウェルネスダイニング」の口コミ・評判と、実際に使ってみた体験談・実食レビューをご紹介しました。
最後にもう一度ウェルネスダイニングのスペックをまとめますね。
味 | (美味) |
量 | (適量) |
手間 | (ミールキットなので、調理の手間あり) |
健康志向 | カロリー・塩分・糖質・たんぱく質制限食あり |
価格 | 1食あたり732円〜 |
定期購入 | あり |
都度購入 | あり |
向いている人 | 手作りのような美味しい食事を摂りたい人 ヘルシーで栄養バランスの取れた食事をしたい人 ミールキットで調理を済ませたい人 料理の時短をしたい人 |
初回特典 | 送料無料 |
料理キットは、お弁当に比べたら断然「手作り感」が増して美味しいです!
調理の手間が多少かかかってしまいますが、食材のカットや味付けは事前にされており、「食材を合わせて煮る(炒める)」だけなので簡単に調理が完了します。
手作り感があって美味しい料理を簡単に作りたい方は、ウェルネスダイニングの料理キットがぴったりなので、ぜひ試してみてくださいね!
当記事を少しでもみなさんの参考にしていただければ幸いです!
\ミールキット【初回送料無料】/
※1食あたり732円〜栄養バランス抜群の料理キットをお探しの方におすすめ