スギ薬局が提供する食事宅配サービス「スギサポdeli(スギサポデリ)」。
今回はスギサポdeliの口コミ・評判と、私が実際にスギサポdeliのお弁当を食べてみた体験談・感想をレポートします♪
味 | (食事制限のため、味付けは薄め) |
量 | (量は少なめ) |
手間 | (レンジで温めるだけ◎) |
価格 | 1食あたり544円〜(※初回お試し価格適用時) |
定期購入 | あり (スキップ機能や都度購入も可能) |
初回特典 | 4食セットで1,980円(税込2,178円)+送料無料 |
向いている人 | 栄養バランスが考えられたメニューを取り入れたい人 中高年以上向け(20・30代の利用もOK) | 食事制限をしたい人
スギサポdeliは、食事制限の必要がある方向けに、管理栄養士が考案した献立(ヘルシーバランス食・たんぱく調整食・やわらか食)を冷凍弁当として自宅まで配送してくれるサービスです。
初回は4食セット1,980円(税込2,178円)で購入できるので、お得なこの機会に私も注文してみました!
\4食セット2,178円【送料無料】/
※1食あたり554円〜試せる制限食!
内容がサクッと分かる目次
スギサポdeliのサービスの特徴
スギサポdeliとは、関東・中部・関西を中心に展開しているドラッグストア「スギ薬局」が提供する宅配弁当サービスです。
当サービスは、関東・中部・関西以外にお住いの方でも利用することができます。
コース | ヘルシーバランス食(カロリー・塩分制限食)▶︎7食1セット×5コース【合計35食】 たんぱく調整食(たんぱく質制限食)▶︎7食1セット×5コース【合計35食】 やわらか食(咀嚼サポート食)▶︎6食1セット×6コース【合計36食】 |
料金 | ヘルシーバランス食(7色セット)▶︎4,524円~(1食あたり646円) たんぱく調整食(7色セット)▶︎4,524円~(1食あたり646円) やわらか食(6色セット)▶︎3,878円~(1食あたり646円) |
支払い方法 | Web注文の場合・・・クレジットカード 電話注文の場合・・・代金引換 |
お届け方法 | クロネコヤマトのクール宅急便 |
送料 | 2セットまで917円(※初回注文分は送料無料) |
保存方法 | -18°以下で冷凍保存 |
賞味期限 | お弁当パッケージに記載(目安として半年前後) |
お弁当の内容 | メイン+副菜3品 |
主食 | なし |
定期購入 | あり(定価の5%OFF)※契約縛りなし |
都度購入 | あり |
初回特典 | 4食セットを1,980円(税込2,178円)で試せる(1食あたり544円) |
スギサポdeliのサービス内容の特徴についても、詳しく見ていきましょう。
管理栄養士監修のカロリー・塩分・たんぱく質の「食事制限」に特化した宅配弁当
スギサポdeliが他社サービスと画一して特化している点は、栄養・食事制限に特化したお弁当を提供していることです。
タンパク質の調整が必要な人・・・たんぱく調整食
噛む力が弱く柔らかい食事を楽しみたい人・・・やわらか食
スギサポdeliは、以上3つのコースがあります。
体のことを気遣った様々なメニューが展開されているので、ご自身の体調に合わせた食事を選ぶことができます。
メニューはすべて管理栄養士が考えているので、栄養バランスも抜群。
私も実際にスギサポdeliを使ってみたのですが、中高年以上向けのサービスかなと思ったのですが、食生活が乱れがちな20・30代の方のダイエット食としても活用できそうです。
噛む力が弱くなった高齢者向けの食事提供も充実
スギサポdeliでは、噛む力が弱い方や高齢者に向けた、食べやすく調理に工夫を凝らした「やわらか食」というコースがあります。
こちらのコースも管理栄養士監修のもとで栄養のバランスが考えられており、1食300kcal前後と低カロリーです。
ご自身で注文しても良いですが、高齢のご両親や祖父母にプレゼントしてみても良いですね。
なお、こちらのやわらか食コースは、お試しセットはありません。
定期コースのみの提供となるので、ご注意ください。
管理栄養士・医師・薬剤師に健康や食事のことを相談できる
スギサポdeliでは、管理栄養士・医師・薬剤師に健康や栄養に関する様々なことを相談できます。
相談方法は、チャット形式です。
こちらのサービスは、定期コースのみ適用されます。
初回は無料で利用できますが、2回目以降はスギサポのプレミアム会員(月額550円)の登録が必要です。
自分自身のことだけではなく家族や友人の健康に関しても相談できるので、有料となってしまいますがとても頼もしいサポート内容となっています。
特典① スギサポdeliでのご購入時に5%割引(※商品代金が対象です)
特典② 管理栄養士・医師・薬剤師へのチャット相談が何回でも可能
特典③ スギサポwalk・スギサポeatsをご利用の場合、獲得マイルが2倍
電子レンジで温めるだけなので楽チン!
スギサポdeliは冷凍弁当なので、レンジで温めるだけの簡単メニュー。
家事の時短にもつながり、忙しい社会人の方や、自力での家事が難しいご高齢の方にもぴったりです。
初回に限り、4食セットをお試し価格の1,980円(税込2,178円)で購入できるので、どんなサービスか気になる方はまずはお試しセットから注文してみてくださいね!
管理栄養士が栄養バランスを考えた献立を考案
エネルギーやタンパク質調整など、健康を気遣った食事ができる
健康を維持やダイエット食としても最適
【高齢者向け】やわらかいお弁当の提供
レンジで温めるだけで簡単!
管理栄養士・医師・薬剤師に食事や健康のことを相談できる
【初回お試し】4食セットが1,980円(税込2,178円)で購入できる
初回は4食セット1,980円(税込2,178円)で購入できるので、お得なこの機会に私も注文してみました!
\4食セット2,178円【送料無料】/
※1食あたり554円〜試せる制限食!
スギサポdeliの口コミ・評判
続いて、スギサポdeliの口コミ・評判をインターネット・SNSで調べてみたのでご紹介します。
口コミ・評判① レンジで温めるだけで楽!低カロリーで野菜もあるから良い!
#スギサポdeli の低カロリーのやつをお試しをしてみた~😊レンチンで楽やし低カロリーで野菜もあるから良い✌️味は薄味やけど十分満足できる👍ただ、量がやっぱり少ないので、お腹空いてる時はこれだけやと足りひん😢 pic.twitter.com/kz7PA4vgVm
— ちゃんちゃん子 (@chanchanco_1213) October 23, 2020
レンジで温めるだけで料理の時短になって楽チン!
野菜がたくさん入って低カロリーなところも、体のことを考えた食生活を送りたい人にぴったりです。
SNSでスギサポdeliのたくさんの口コミ・評判を調べてみたのですが、ご病気で療養中の方がスギサポdeliを利用していらっしゃるのも見受けました。
やはり自分で療養食を考えたり作ったりするのは手間がかかります。
そんな時は、スギサポdeliの宅配弁当を利用すると、レシピの考案や料理の手間の一切が省けるんです。
口コミ・評判② トータル300kcalでヘルシー
スギサポdeli 届いたので早速いただきました。
約300kcalのおかずってこのくらいなんですね。
いつも食べ過ぎているのに気付いてしまいました(^^ゞ pic.twitter.com/ipEevTcbIs— まろんKaniKabu会 (@maron2016444) June 30, 2020
スギサポdeliのお弁当は、だいたい300kcal前後で作られています。
しかもメインを含む4品目の合計が300kcal。
カルビーのポテトチップスうすしお味(60g)が336kcalなので、いかに普段エネルギーを取りすぎているか分かりますね(笑)。
スギサポdeliはおかずのみの宅配なので、ご飯は自分で準備する必要があるのですが、ご飯を追加したとしても一食のトータルエネルギーを500kcalに抑えることができます。
ご飯(小盛り)・・・200kcal
【トータル・・・500kcal】
塩分やタンパク質の制限や、ダイエットにも最適なメニューということです。
口コミ・評判③ 栄養バランスが良くて美味しい!
スギサポdeliが初回注文半額だったので試してみました。
7食で2381円。
レンジでチンするだけで簡単。美味しい。栄養バランスいい。
量が少ないので軽い朝食に良さそう。
半額で試すには悪くない。 pic.twitter.com/4WVWuGpI1x— ライトウィル@死神エンジニア (@lightwill0309) July 4, 2020
栄養バランスが良くて美味しいのですが、量が少ないという口コミもいくつか散見しました。
私自身は特に少ないと感じなかったのですが、おそらくご飯+お味噌汁と一緒に食べたから十分な満腹感が得られたのだと思います。
提供されている4品のおかずのみだったら、確かに物足りなさを感じるかもしれません・・・。
しかしこの辺は、カロリーや塩分・たんぱく制限などを考えれば致し方ないといったところですね。
口コミ・評判④ 温めたら容器が熱くて柔らかいのが・・・
スギサポdeliでせっかく高い冷凍弁当(初回半額だからだけど)買ったのに、1個運んでる途中で床にぶちまけてしまった。容器が熱いうえにやわなんだよな。食卓便もまごころケア食も容器はもっとしっかりしてる。まあ高い分味は美味しかった#消費
— 消池遥 (@KESUIKE_Haruka) June 30, 2020
電子レンジでお弁当を温めた後に、お弁当の中身を床にぶちまけてしまったという口コミを発見しました。
レンジで温めると容器が熱くなってしまい、さらには容器がヤワヤワで安定感を失い、床にぶちまけてしまったんでしょうね。(熱でさらに容器が柔らかくなったのもあると思います…)
確かにレンジで熱した容器は熱いのですが、私はタオル等を使って直接容器を掴まないようにしていたので、特に気になりませんでした。
しかし、口コミとして「温めると容器に熱を持つ」「容器が柔らかい」という内容があったので、当ブログを読んでいるみなさまにも共有しておきます。
初回は4食セット1,980円(税込2,178円)で購入できるので、お得なこの機会に私も注文してみました!
\4食セット2,178円【送料無料】/
※1食あたり554円〜試せる制限食!
スギサポdeliを実際に使ってみた感想を口コミ!体験談レポート
私自身もスギサポdeliでお弁当を注文してみたので、その時の体験談をレポートします♪
スギサポdeliで注文後、1週間後に自宅に荷物が届きました!
ダンボールの大きさは、横幅36cm × 高さ8.5cm × 奥行き22cmです。
冷凍タイプのお弁当のため、クロネコヤマトのクール宅急便で届きました。
早速開封してみます。
リーフレットの下にお弁当が封入されています。
私は、スギサポdeliの「ヘルシーバランス食」のセットを注文しました。
ダンボールに入っていた内容物一覧は、以下の通りです。
- 鶏唐揚げと野菜の黒酢あんかけ弁当
- 牛焼肉風弁当
- 照り焼きハンバーグ弁当
- 赤魚の煮付け弁当
- スギサポdeli紹介リーフレット
それぞれのお弁当を実食してみたので、その時の様子も写真とともに紹介します。
「鶏唐揚げと野菜の黒酢あんかけ」を実食した感想

《副菜》ブロッコリーの煮浸し・キャベツと木耳の炒め物・切干大根のおかか和え
タンパク質:16.5g
脂質:8.4g
炭水化物:32.2g
食塩相当:2.0g
※一日に必要な各栄養素の必要摂取量【参考サイト:厚生労働省、大塚製薬】
一日に必要な栄養素の必要摂取数を確認しても、かなり控えめに献立が組まれていることが分かりますね。
なお、スギサポdeliのお弁当には、ご飯はついていません。
おかず4品のみの提供となるので、ご飯や汁物が必要な人はご自身でご用意いただくことになります。
その場合は、各栄養素やエネルギーを考慮して、献立を組むようにしてくださいね。
スギサポdeliは冷凍タイプのお弁当なので、電子レンジで4〜6分ほど解凍すればすぐに食べることができます。
600Wの場合:4〜5分程度
解凍時間はお弁当の種類によって異なるので、パッケージを確認してください。
調理の手間がかからないのはもちろん、食べ終わったら容器を捨てれば良いだけなので、食事後の後片付けの手間も削減できます。
鶏唐揚げと野菜の黒酢あんかけ弁当を電子レンジで温めました。
このボリュームさで、274kcalとは驚きです!!
器に盛り付けしてみました。
ご飯(小盛り)と、残り物の野菜で味噌汁を作ったので、一緒にいただきました。
スギサポdeliを実際に食べてみた感想ですが、
「美味しい!!!
・・・でもやっぱり薄味・・・。」
といった印象を受けました。
カロリーや塩分制限がされているお弁当なので、味付けが濃かったら逆におかしいですよね(笑)。
だから味付けが薄いことは最初から分かっていたことなんですが・・・。
味付けが薄いながらも味自体は美味しかったし、メインの肉は案外味付けがしっかりしていたので、満足しました。
「牛焼肉風弁当」を実食した感想

《副菜》根菜と里芋のうま煮・チンゲン菜炒め・春雨サラダ
タンパク質:10.7g
脂質:12.6g
炭水化物:25.8g
食塩相当:2.0g
おかずの種類が多いので、食べ飽きることはもちろんないし、いろんな味付けを楽しめる点が嬉しいポイントです。
今回は牛肉のお弁当でした!
メインにしっかりとお肉を使ってくれるのは、嬉しいですね。
器にも盛り付けをしてみました。
器に盛り付けると、なんだか量が少なく見えますね・・・。
実際にも「量が少ない」という口コミをSNS上で何件か見かけたのですが、私はストイックにカロリー制限や塩分制限をしていないため、ご飯と味噌汁を追加して一緒にいただいています。
既存の内容に1〜2品追加するだけでも、十分に満腹感を得ることができますよ。
ご自身の体調を考慮して食事を追加する必要がありますが、量が物足りない方は「主食」や「汁物」を追加しても良いかもしれませんね。
「照り焼きハンバーグ」を実食した感想

《副菜》ジャーマンポテト・野菜のラタトゥイユ・小松菜のお浸し
タンパク質:10.8g
脂質:11.7g
炭水化物:29.9g
食塩相当量:1.9g
今回注文したスギサポdeliのお弁当の中で、私が一番気に入ったのがこちらの「照り焼きハンバーグ」弁当です。
ハンバーグを始め洋食のラインナップが並びます。
ジャーマンポテトが大好物な私は、まさか食事制限弁当で食べれるとは思っていなかったので嬉しかったです!
器に盛り付けしてみました。
本日は、ご飯と昨日の残りのお味噌汁を一緒にいただきました。
味も、今回注文したお弁当の中で、一番美味しかったです!
とはいえ、冷凍食品のハンバーグのようにしっかりとした味はついていないので、少しばかりパンチ力に欠ける味わいだったのですが、カロリー制限や塩分制限をしているのにハンバーグが食べれるなんて嬉しすぎますね!
ハンバーグに合う副菜もとても美味しかったので、いつも以上にぺろっと頂いちゃいました(笑)。
「赤魚の煮付け」を実食した感想

《副菜》里芋となすのそぼろあんかけ・キャベツと干し海老の炒め物・いんげんのごま和え
タンパク質:15.0g
脂質:9.9g
炭水化物:27.8g
食塩相当量:2.0g
今回唯一のお魚料理でした。
お魚料理も大好きなので、こちらのお弁当も美味しくいただきました♪
お弁当を電子レンジで温めました。
「ザ・和食」なラインナップが並びます。
食欲をそそるような彩豊かなメニューで、食事を目で見て楽しめる点も嬉しいポイントですね。
器に盛り付けしてみました。
今回も、ご飯と味噌汁を追加していただきました。
今回は「和」な印象が強いメニューで、野菜や魚にしっかりと味が染み込んでいて、とても食べ応えを感じました。
特に、お魚と里芋にいい感じにダシが染み込んでいて、味わい深かったです。
味が美味しいことはもちろん、豊富な種類の食事を楽しめることと、栄養バランスや食事制限メニューとしても最適なところも、スギサポdeliが素晴らしいサービスだと感じた点でした。
初回は4食セット1,980円(税込2,178円)で購入できるので、お得なこの機会に私も注文してみました!
\4食セット2,178円【送料無料】/
※1食あたり554円〜試せる制限食!
スギサポdeliを注文&実食して感じたメリット・デメリット
ここまでスギサポdeliを実際に注文して食べてみた体験談をレポートしました。
続いては、実際にサービスを使い、実食してみたからこそ感じた、スギサポdeliのメリット・デメリットをご紹介します。
スギサポdeliのメリット
まず最初に、スギサポdeliを実際に注文して実食してみて感じた「メリット」からご紹介します。
食事制限を必要としている方のお弁当として最強!
スギサポdeliが他社のサービスと比べて一番特化しているところは、食事制限に特化したお弁当を届けてくれる点です。
「ヘルシーバランス食コース」では塩分とカロリー調整を、「たんぱく質調整コース」ではたんぱく質の制限を考えたメニューが組まれています。
ご病気で栄養素を制限しなければならない方も、実際にスギサポdeliを利用しているようで(SNSの口コミに多数上がっていました)、
そのほかにも健康な体を作るために食生活を改善する方、ダイエットのためにカロリー制限をする方など、様々なニーズに対応しています。
私は今のところ持病等はないのですが、残業で帰りが遅くなった時などにコンビニ弁当や外食で高カロリーになりがちなので、そういった時に制限食に特化した宅配弁当を食べるようにしています。
体の健康を考えたい人には、スギサポdeliのお弁当はぴったりです!
家事・自炊の手間が省けて楽チン
スギサポdeliに限らず「食材宅配」や「宅配弁当」全体に言えることなんですが、宅配食を日々の生活に取り入れると自炊の手間が省けて本当に楽になります。
主婦の方はもちろんですが、一人暮らしの方にもおすすめ。
電子レンジで温めるだけで美味しいご飯が食べられるし、さらにはお弁当の容器のまま食べれば、洗い物などの後片付けの手間も削減できるし、メリットしかないんです。
一人暮らしでも栄養バランスが取れているので安心
スギサポdeliで提供されているお弁当は、すべて管理栄養士が監修したメニューです。
カロリーや塩分・たんぱく質制限に特化していることはもちろん、栄養バランスの面もきちんと考えられたメニューだけなので、安心です。
私が一人暮らしをしていた時、周囲に監視の目がないので、時間を気にせずに栄養バランスも考えずに、際限なく食べてしまうこともありました(苦笑)。
カロリーや栄養を自分で考える必要がなく、届けられたお弁当を食べるだけなので宅配弁当は本当に楽ですね。
地方在住でもサービスを受けることができる
食材宅配によっては、独自の配送ルートがあるため、お住いの地域によってはサービスを受けることができません。
具体的に言えば、「ヨシケイ 」。
エリア外に住んでいると、残念ながらお弁当を配送してもらえないんですね。
ところがスギサポdeliは、配送にクロネコヤマトのクール便を使うので、日本全国どこに住んでいてもサービスを受けることができます。
日中は不在になりがちな一人暮らしでも、クロネコヤマトの時間帯指定でお弁当を受け取ることができるので、この辺もとても使い勝手が良いです。
先ほど紹介した管理栄養士・医師・薬剤師への健康や栄養に関する相談も、オンライン上で行うことができるので、地方格差なく全国どこからでもサービスを活用することができる点は嬉しいポイントです。
また、遠方に暮らす両親や祖父母にも宅配弁当を送ることができるので、ご家族の健康を気遣うためにサービスを活用することもできますよ。
スギサポdeliのデメリット
メリットだけではありません。
スギサポdeliを使ってみて感じた「デメリット」ももちろんあります。
みなさんも、メリットよりもどちらかというとデメリットの方が気になるのではないでしょうか。
何かのサービスを受ける上で、デメリットになる部分も事前に知っておいて損はないので、一緒に確認していきましょう。
味付けが薄い
スギサポdeliのお弁当はとても美味しいのですが、味付けが薄いです。
1つのお弁当で塩分がトータル2gしか使っていないので、味付けが薄くなるのも分かるのですが、ガツンとパンチのある食事を食べたい人には向かないかもしれません。
あくまでも「カロリー制限」「塩分制限」「たんぱく質制限」をされたお弁当ということなので、この辺は致し方ないといったところですね・・・。
健康上、そういった制限を特に必要ない方は、追加でもう1〜2品追加するか、スギサポdeli以外の宅配弁当を利用してみても良いかもしれませんね。
量が物足りない
スギサポdeliのお弁当は、一食につき「メイン1つ+副菜3種」の合計4つのメニューを楽しむことができます。
カロリーも300kcal前後に抑えられているので、お弁当の内容量を物足りなく感じる方も多いと思います。
健康上問題ない方は、私のようにご飯や汁物を追加するだけで、満腹感がグッと上がります。
もちろんお弁当以外を食べ過ぎてしまったら、せっかく制限したカロリーや塩分も台無しにしてしまうので、工夫して食べるようにしてください。
スギサポdeliの料金と送料
スギサポdeliは「定期コース」と「都度購入」の2パターンがあります。
各コースごとの価格と送料を見ていきましょう。
ヘルシーバランス食(7食セット)の料金と送料
価格(税込) | 1食あたりの単価 | 送料 | |
通常価格(都度購入) | 4,762円 | 680円 | 2セットまで917円 ※初回は送料無料 |
定期購入 | 4,524円 | 646円 | |
初回お試し4食セット | 2,138円 | 534円 | 無料 |
たんぱく調整(7食セット)の料金と送料
価格(税込) | 1食あたりの単価 | 送料 | |
通常価格(都度購入) | 4,762円 | 680円 | 2セットまで917円 ※初回は送料無料 |
定期購入 | 4,524円 | 646円 | |
初回お試し4食セット | 2,138円 | 534円 | 無料 |
やわらか食(6食セット)の料金と送料
価格(税込) | 1食あたりの単価 | 送料 | |
通常価格(都度購入) | 4,082円 | 680円 | 2セットまで917円 ※初回は送料無料 |
定期購入 | 3,878円 | 646円 | |
初回お試し4食セット | – | – | – |
定期コースは都度購入よりも5%安く購入できるので、継続して利用したい方はお得な定期コースがおすすめです。
定期コースといっても、毎週・隔週・1ヶ月に1回と好きなタイミングで受け取りが可能ですし、いつでも好きなタイミングでスキップ・休止もできます。
契約期間縛りもないため、安心してご利用ください。
また、「ヘルシーバランス食」「たんぱく質調整食」のコースは、初回に限り4セット2,178円(税込)というお得な価格で試すことができるので、ぜひこちらのキャンペーンを利用してみてくださいね。
初回は4食セット1,980円(税込2,178円)で購入できるので、お得なこの機会に私も注文してみました!
\4食セット2,178円【送料無料】/
※1食あたり554円〜試せる制限食!
スギサポdeliの注文・会員登録方法を画像解説
続いて、スギサポdeliの注文・会員登録方法を、画像付きで解説していきます。
サービスの利用を検討している方は、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
Step① 好きなコースを選ぶ
まず最初に、「スギサポdeli公式サイト」へアクセスします。
今回は、お試しセットを注文してみたいと思います。
スギサポdeliのお試しセットは、「ヘルシーバランス食」と「たんぱく調整食」のいずれかのコースを試すことができます。
ご自身が注文したい商品の個数を選択します。
(※各コース1最大で1セットまでの注文となります。)
Step② 個人情報の入力
続いて、個人情報の入力を行います。
入力する項目は、以下の通りです。
- メールアドレス
- パスワード
- 氏名
- 性別
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールマガジン購読の有無
- お届け日の指定(注文日の5日後〜26日後まで到着日を指定できる)
Step③ 支払い方法の入力
支払い方法の入力も行います。
スギサポdeliの支払い方法は、「クレジットカード」と「代金引き換え」の2種類です。
私はクレジットカードを選択しました。
すべての入力が完了したら利用規約を読み、問題がなければ画面下の「利用規約に同意して登録」ボタンをクリックします。
Step③ 入力内容の確認
内容を確認し、入力内容に間違いなないか確認します。
内容に問題がなければ、利用規約を熟読し、「利用規約に同意して注文」ボタンをクリックします。
Step④ 注文完了
注文が完了しました。
登録したメールアドレス宛に、注文内容が記載されたメールが届くので、こちらも忘れずに確認してください。
スギサポdeliの注文方法は、注文したいコースを選んで個人情報を入力するだけなのでとても簡単です。
2〜3分くらいですべての操作が完了しました。
あとは、手元に商品が届くのを待つだけです。
注文から約1週間後に、スギサポdeliからお弁当が届きました♪
初回は4食セット1,980円(税込2,178円)で購入できるので、お得なこの機会に私も注文してみました!
\4食セット2,178円【送料無料】/
※1食あたり554円〜試せる制限食!
スギサポdeliのメニュー・ラインナップ
続いて、スギサポdeliで展開されている3つのコースそれぞれのラインナップをご紹介しますね。
ヘルシーバランス食
ヘルシーバランス食は、塩分とカロリーを制限したメニューが組まれています。
全部で5つのセットが用意されています。
各セット7食分のお弁当が用意されているので、合計35食分のメニューを楽しむことができます。
(N-1)和のおかずセット・・・全7種類

副菜 | 総カロリー数 | 食塩相当量 | |
牛肉のすき煮 | かぼちゃの煮物・根菜と青葉の柚胡椒きんぴら・ひじきの炒り煮 | 253kcal | 1.9g |
さばの味噌煮 | 豆腐しんじょと野菜の炊き合わせ・干し海老入り卯の花・切干大根の梅おかか和え | 313kcal | 2.0g |
赤魚の煮付け | 里芋となすのそぼろあんかけ・キャベツと干し海老の炒め物・いんげんのごま和え | 268kcal | 2.0g |
たらの西京焼き | ブロッコリーの塩炒め・大根のかに湯葉あんかけ・大学芋 | 241kcal | 1.7g |
肉じゃが | キャベツとひき肉のみそ炒め・切干大根の煮物・ほうれん草の柚胡椒和え | 254kcal | 1.7g |
チキンカツのおろしあん | きんぴらごぼう・いんげんの玉子炒め・五目豆煮 | 283kcal | 2.0g |
照り焼きハンバーグ | ジャーマンポテト・野菜のラタトゥイユ・小松菜のお浸し | 274kcal | 1.9g |
和食中心に組まれたメニュー。
ほとんどのお弁当の総カロリー数が300kcal以下且つ食塩相当量が2g以下なので、ヘルシーなラインナップとなっています。

※一日に必要な各栄養素の必要摂取量【参考:厚生労働省、大塚製薬】
一日に必要なカロリーや塩分をかなり抑えたメニューとなっていることが分かりますね。
(N-2)おまかせ和洋中セット・・・全7種類

副菜 | 総カロリー数 | 食塩相当量 | |
チキンカレー | ほうれん草のお浸し・彩りきんぴら・マカロニのケチャップ炒め | 262kcal | 2.0g |
牛焼肉風 | 根菜と里芋のうま煮・チンゲン菜炒め・春雨サラダ | 272kcal | 2.0g |
とんかつの玉子あんかけ | なすとピーマンのなべしぎ・里芋のごま煮・小松菜の和風和え | 275kcal | 1.9g |
揚げ鶏のチリソース | 玉子と木耳の炒め物・切干大根の煮物・いんげんのソテー | 252kcal | 2.0g |
たらと海老のクリーム煮 | キャベツとベーコンのケチャップ炒め・れんこん煮・かぼちゃのレモン煮 | 263kcal | 1.7g |
赤魚の照り焼き | ひじきの炒り煮,ブロッコリーの信田和え,きんぴらごぼう | 236kcal | 2.0g |
豚肉の生姜焼き | コンソメ煮・切り昆布の煮物・ほうれん草のごま和え | 241kcal | 2.0g |
カロリーや塩分が制限されている食事なのに、中華が楽しめるというなんとも贅沢なコース。
すべて300kcal以下に抑えられている点もさすがです!(中には脅威の236kcalというお弁当も!)
(N-3)肉のおかずセット・・・全7種類

副菜 | 総カロリー数 | 食塩相当量 | |
牛肉の赤ワイン煮 | 野菜のスープ煮・小松菜炒め・カレーポテトサラダ | 286kcal | 1.8g |
鶏肉のから揚げ彩り塩だれ | ほうれん草炒め・のっぺい煮・いんげんとコーンの炒め物 | 260kcal | 1.9g |
チキン南蛮 | れんこんの彩りきんぴら・ひじきの炒り煮・小松菜とえのきのお浸し | 299kcal | 2.0g |
鶏肉のトマトソース | 青菜炒め・なすのそぼろあん・マッシュポテト | 256kcal | 2.0g |
トマトデミソースハンバーグ | アスパラ炒め,きのこと野菜のカレー炒め,キャベツと蒸し鶏のサラダ | 261kcal | 1.8g |
みそかつ | ブロッコリーとえびの塩炒め・変わりきんぴら・ほうれん草のお浸し | 257kcal | 2.0g |
ホイコーロー | 春雨と筍のオイスターソース炒め・さつまいものごま風味・チンゲン菜の黄金和え | 271kcal | 2.0g |
1食平均270kcal、食塩相当量2.0gと超ヘルシー。
定番の肉料理をはじめとして、肉のおかずを贅沢に詰め込んだ食べ応えのあるセットです。
(N-4)魚介のおかずセット・・・全7種類

副菜 | 総カロリー数 | 食塩相当量 | |
鮭のちゃんちゃん焼き風 | ブロッコリーのかにあん・五目昆布煮・じゃがいものバター風味 | 245kcal | 2.0g |
からすがれいの甘酢あん | 小松菜のお浸し・さつまいもと切り昆布の煮物・いんげんの黄金和え | 259kcal | 1.6g |
シーフードシチュー | 豚肉とアスパラの塩炒め・なすとかぼちゃの揚げ浸し・ほうれん草とぶなしめじの柚和え | 305kcal | 2.0g |
たらのブイヤベース風 | ブロッコリーのクリームあん・豚肉と野菜の卵とじ・ビーフン炒め | 241kcal | 2.0g |
さわらの粕漬け焼き | 味噌ごま炒り豆腐,ほうれん草炒め,里芋の梅おかか和え | 251kcal | 1.8g |
さばの塩麹焼き | 里芋の柚みそだれ・ひじきの炒り煮・小松菜ときのこの二色浸し | 320kcal | 2.0g |
赤魚の唐揚げ和風野菜あんかけ | ふきのおかか煮・揚げなすのみそあん・さつまいものオレンジ風味 | 260kcal | 1.8g |
1食平均269kcal、食塩相当量2.0g。
定番の魚料理から様々なジャンルのおかずまでを詰め込んだセット。
食やお魚料理が好きな人にぴったりです!
(N-5)バラエティセット・・・全7種類

副菜 | 総カロリー数 | 食塩相当量 | |
鶏肉の塩麹焼き | ほうれん草ときのこの玉子炒め・切り昆布の煮物・なすの揚げ煮 | 241kcal | 1.7g |
鶏唐揚げと野菜の黒酢あんかけ | ブロッコリーの煮浸し・キャベツと木耳の炒め物・切干大根のおかか和え | 274kcal | 2.0g |
たらの塩昆布和風蒸し | 高野豆腐と根菜のけんちん煮・じゃがいもとえびのカレー炒め・いんげんのソテー | 268kcal | 2.0g |
かつカレー | 里芋の和風あんかけ・アスパラのお浸し・三色ピーマンの炒め物 | 242kcal | 1.9g |
ハンバーグと目玉焼き風オムレツ | なすと蒸し鶏のなべしぎ・ナポリタン・りんご入りきんとん | 270kcal | 1.9g |
えびカツ | 根菜の甘辛煮・キャベツときのこのオイスターソース炒め・里芋の柚みそ和え | 312kcal | 2.0g |
チンジャオロース | 八宝菜・しゅうまい・ひじきのごま浸し | 274kcal | 2.0g |
和洋折衷さまざまなジャンルのメニューが組まれており、食べ応え抜群!
どれも高カロリーなメニューばかりなのに、副菜込みでバッチリ300kcal以下に抑えられてるのは、さすがはスギサポdeliクオリティーです!
定期コースに申し込みをすると、「N-1」→「N-2」→「N-3」→「N-4」→「N-5」→「N-1」・・・
といったサイクルでお弁当が届けられます。(※都度購入の場合は、自分の好きなコースを選べます。)
毎回・毎食違った献立のお弁当を食べることができるので、飽きにくいところもポイントです。
ちなみに、4食セットで1,980円(税込2,178円)で購入できるお試しセットは、
「鶏唐揚げと野菜の黒酢あんかけ」
「赤魚の煮付け」
「照り焼きハンバーグ」
「牛焼肉風」
以上4つのお弁当が入っています。
たんぱく調整食
たんぱく調整食は、たんぱく質を制限したメニューが組まれています。
全部で5つのセットが用意されています。
各セット7食分のお弁当が用意されているので、合計35食分のメニューを楽しむことができます。
(P-1)おすすめセット・・・全7種類

副菜 | 総カロリー数 | たんぱく質 | |
牛焼肉風 | 根菜の甘辛煮・チンゲン菜炒め・春雨サラダ | 323kcal | 9.9g |
さばの味噌煮 | 揚げ豆腐しんじょと野菜の炊き合わせ・ナポリタン・切干大根の梅おかか和え | 282kcal | 9.7g |
たらの西京焼き | ブロッコリーの塩炒め・大根の湯葉あんかけ・マカロニサラダ | 270kcal | 9.7g |
とんかつの玉子あんかけ | なすとピーマンのなべしぎ・さつまいもの煮物・小松菜の和風和え | 295kcal | 10.0g |
豚肉の生姜焼き | 野菜のコンソメあん・切り昆布の煮物・なすの揚げ煮 | 295kcal | 9.1g |
赤魚の唐揚げ和風野菜あんかけ | 揚げなすのみそあん・さつまいものオレンジ風味・豚肉の炒め物 | 281kcal | 9.6g |
チキン南蛮 | れんこんの彩りきんぴら・野菜の煮物・小松菜のお浸し | 295kcal | 9.7g |
たんぱく質を1食平均9.7gに調整したメニュー。
肉と魚をバランス良く盛り込んだ和風おかずセットなので、飽きが来ません!

※一日に必要な各栄養素の必要摂取量【参考:厚生労働省、大塚製薬】
一日に必要なカロリー・塩分・たんぱく質をかなり抑えたメニューとなっていることが分かりますね。
(P-2)和洋中セット・・・全7種類

副菜 | 総カロリー数 | たんぱく質 | |
チキンカレー | 彩りきんぴら・小松菜のお浸し・マカロニのケチャップ炒め | 297kcal | 10.0g |
牛肉のすき煮 | キャベツのケチャップ炒め・根菜と青菜の柚胡椒きんぴら・ひじきの炒り煮 | 290kcal | 9.7g |
赤魚の照り焼き | ミートソーススパゲティ・なすの葱みそあんかけ・いんげんの黄金和え | 316kcal | 9.9g |
たらのクリームソース | キャベツとアスパラのケチャップ炒め・れんこん煮・かぼちゃのレモン煮 | 287kcal | 9.6g |
鶏肉の唐揚げ彩り塩だれ | カレービーフン・のっぺい煮・いんげんとコーンの炒め物 | 290kcal | 9.7g |
えびカツ | 根菜の甘辛煮・キャベツときのこのオイスターソース炒め・里芋の柚みそ和え | 334kcal | 10.0g |
チンジャオロース | キャベツの中華炒め・しゅうまい・ひじきのごま浸し | 333kcal | 9.9g |
たんぱく質を1食平均9.8gに調整されたメニュー。
和洋中まんべんなく楽しめるセットなので、迷ったらコチラがおすすめです!
ちなみに、ヘルシーバランス食と若干メニューがかぶるものがあるのですが、副菜の内容が違ったり各栄養素の調整がされたものを提供しているで、ご安心くださいね。
(P-3)いろどりセット・・・全7種類

副菜 | 総カロリー数 | たんぱく質 | |
肉じゃが | ブロッコリーの塩炒め・ぜんまい煮・チンゲン菜の柚胡椒和え | 280kcal | 9.2g |
照り焼きハンバーグ | じゃがいもと玉ねぎのバター風味炒め・野菜のラタトゥイユ・小松菜のお浸し | 291kcal | 10.0g |
鶏肉のトマトソース | ビーフン炒め・なすのきのこあんかけ・マッシュポテト | 276kcal | 10.0g |
からすがれいの甘酢あん | 小松菜の黄金和え・さつまいもとふきの煮物・切り昆布の煮物 | 259kcal | 9.8g |
さわらの粕漬け焼き | 小松菜炒め・根菜の甘辛煮・里芋の明太子マヨ和え | 268kcal | 10.0g |
鶏肉の塩麹焼き | チンゲン菜ときのこの玉子炒め・マカロニのケチャップ炒め・なすの生姜あん | 289kcal | 10.0g |
かつカレー | 大根と里芋の和風あんかけ・アスパラのお浸し・三色ピーマンの炒め物 | 257kcal | 9.2g |
たんぱく質を1食平均9.7gに調整したメニュー。
肉料理も魚料理もいろどりが華やかで、栄養バランスはもちろん目で見ても楽しめるセットです。
(P-4)バラエティセット・・・全7種類

副菜 | 総カロリー数 | たんぱく質 | |
牛肉の赤ワイン煮 | 野菜のコンソメあん・小松菜炒め・カレーポテトサラダ | 314kcal | 9.8g |
揚げ鶏のチリソース | 玉子と木耳の炒め物・キャベツのソース炒め・大学芋 | 324kcal | 9.9g |
チキンカツのおろしあん | ぜんまいの炒り煮・いんげんの玉子炒め・マカロニのクリーム煮 | 293kcal | 9.8g |
シーフードシチュー | 豚肉とアスパラの塩炒め・なすとかぼちゃのごまあん・キャベツサラダ | 300kcal | 9.5g |
ハンバーグと目玉焼き風オムレツ | なすのなべしぎ・ナポリタン・りんご入りきんとん | 297kcal | 10.0g |
赤魚の煮付け | マカロニと玉ねぎのトマト煮・れんこんきんぴら・キャベツの炒め物 | 279kcal | 10.0g |
たらの塩昆布和風あんかけ | 野菜炒めのマヨ醤油風味・じゃがいものカレー炒め・春雨の炒め物 | 308kcal | 9.9g |
たんぱく質を1食平均9.8gに調整。
バラエティ豊かなおかずを詰め込んだセットです。
(P-5)肉のおかずセット・・・全7種類

副菜 | 総カロリー数 | たんぱく質 | |
チーズ入りハンバーグのトマトデミソース | ブロッコリーの塩炒め・パスタのカレー炒め・キャベツサラダ | 289kcal | 9.1g |
みそかつ | ビーフン炒め・れんこんの五目きんぴら・かぼちゃサラダ | 306kcal | 9.4g |
ホイコーロー | 春雨と筍のオイスターソース炒め・チンゲン菜の黄金和え・かぼちゃのみつがらめ | 325kcal | 8.6g |
鶏肉のジンジャーソース | いんげん炒め・きんぴらごぼう・じゃがいものバター風味 | 281kcal | 9.8g |
根菜のキーマカレー | キャベツ炒め・さつまいもサラダ・小松菜のごま和え | 277kcal | 8.2g |
ビーフシチュー | 白菜炒め・ひじきの炒り煮・マカロニサラダ | 301kcal | 9.6g |
鶏唐揚げと野菜の黒酢あんかけ | スナップエンドウ炒め・なすのしょうが煮・ぜんまい煮 | 313kcal | 9.8g |
たんぱく質を1食平均9.2gに調整。
お肉料理中心で、「本当にこんなに食べていいの?」と嬉しくなるくらいに、ボリューミーな内容です!
もちろんカロリー・塩分・たんぱく質制限はされているので、安心してガッツリ食べてくださいね。
「P-1」→「P-2」→「P-3」→「P-4」→「P-5」→「N-1」・・・といったサイクルでお弁当が届けられます。(※都度購入の場合は、自分の好きなコースを選べます。)
毎回・毎食違った献立のお弁当を食べることができるので、飽きにくいところもポイントです。
ちなみに、4食セットで1,980円(税込2,178円)で購入できるお試しセットは、
「鶏肉の唐揚げ彩り塩だれ」
「赤魚の煮付け」
「照り焼きハンバーグ」
「牛焼肉風」
以上4つのお弁当が入っています。
やわらか食
噛む力が弱い方に向けた咀嚼をサポートするお弁当で、すべて食感がやわらかい仕上がりになっています。
高齢者の方向けの宅配弁当として人気です。
(S-1)やわらぎセット・・・全6種類

副菜 | 総カロリー数 | 食塩相当量 | |
かれいの煮つけ | 肉団子煮・ひじきの煮物・卯の花 | 291kcal | 2.7g |
豚肉のしょうが仕立て | はんぺんの炊き合せ・切干大根の煮物 | 252kcal | 2.8g |
鶏肉のクリーム煮 | じゃがいものごまあんかけ・いんげんの菊花あん | 257kcal | 2.7g |
豚肉のトマトソース | ブロッコリーの炒め物・かぼちゃの含め煮 | 305kcal | 2.5g |
豆腐ハンバーグ | 肉団子煮,なすのそぼろ煮・大根のみそだれ | 333kcal | 2.6g |
オムレツの野菜あん | 鶏団子と白菜のスープ仕立て・卯の花 | 291kcal | 2.7g |
お肉中心のラインナップ。
品目が多いので、食べ応えは十分ありそうです。
塩分制限コースと比べて、じゃっかん塩分使用量が多いため、味付けもしっかりしています。

※一日に必要な各栄養素の必要摂取量【参考:厚生労働省、大塚製薬】
一日に必要なカロリー・塩分がきちんと制限されたメニューが組まれていますね。
(S-2)ほほえみセット・・・全6種類

副菜 | 総カロリー数 | 食塩相当量 | |
かに入りクリームコロッケのデミグラスソース | 肉団子と白菜スープ仕立て・大根といかの煮物 | 323kcal | 3.1g |
たらの照り煮 | 二色シューマイ・いんげんの柚あん・かぼちゃのいとこ煮 | 256kcal | 2.6g |
からすがれいのあんかけ | はんぺんの煮物・キャベツの煮浸し・ほうれん草のかにあん | 272kcal | 2.9g |
豚肉の和風カレー | ブロッコリーとカリフラワーのスープ煮・さつまいものオレンジ風味 | 275kcal | 2.8g |
ハンバーグ | マカロニとじゃがいものトマトソース・大豆こぶ | 317kcal | 2.6g |
赤魚の柚香煮 | 肉団子煮・ブロッコリーのお浸し・二色シューマイ | 321kcal | 3.2g |
魚料理を中心としたセットです。
ハンバーグや豚肉などのお肉料理もあるので、バラエティーに富んでいます。
(S-3)ひかりセット・・・全6種類

副菜 | 総カロリー数 | 食塩相当量 | |
たらのしょうが煮 | はんぺんの炊き合せ・かぼちゃのいとこ煮 | 259kcal | 2.9g |
豚肉のバーベキューソース | いんげんの柚あん・マカロニサラダ・ひき肉のケチャップ煮 | 302kcal | 2.7g |
鶏肉のマヨネーズソース | 野菜しんじょの炊き合わせ・ひじきの煮物 | 304kcal | 3.1g |
お麩の卵とじ | 大根といかの煮物・えびのチリソース・菜の花炒め | 257kcal | 3.1g |
肉団子の甘酢あんかけ | キャベツのコンソメ煮・揚げ高野の海鮮あん・ひじきの煮物 | 308kcal | 2.8g |
豚肉のおろしあん | ブロッコリーの中華風・やまいもきんぴら・卯の花 | 265kcal | 2.9g |
肉料理・魚料理以外にも、バラエティーに富んだセット。
味のレパートリーも豊富で、飽きません。
(S-4)あおいセット・・・全6種類

副菜 | 総カロリー数 | 食塩相当量 | |
豚肉の卵とじ | やまいもといかの煮物・ブロッコリーのお浸し | 275kcal | 3.2g |
鶏肉の和風あんかけ | 中華盛り合わせ・大根のみそそぼろ | 259kcal | 2.9g |
からすがれいの野菜あん | ふわふわ卵のチリソースがけ・卯の花・大根の中華風 | 290kcal | 2.5g |
たらのカレータルタルソース | 焼きなすとかぼちゃのしょうが仕立て・ほうれん草のかにあん | 306kcal | 3.0g |
かれいの葱ソース | キャベツの煮浸し・さつまいもと昆布の含め煮・鶏団子のかにクリーム | 262kcal | 2.7g |
鶏肉の照りだれ | 麻婆なす・はんぺんとつくねの炊き合わせ・かぼちゃの含め煮 | 240kcal | 2.3g |
中華料理を取り入れられたコース。
高カロリーになりがちな中華もカロリーが抑えられており、やわらかい食感なので食べやすいです。
(S-5)はるかセット・・・全6種類

副菜 | 総カロリー数 | 食塩相当量 | |
チーズオムレツのトマトソース | キャベツとマカロニのコンソメ煮,マッシュポテト | 296kcal | 2.4g |
ハンバーグカレー | りんご入りきんとん,いんげんの煮浸し,二色シューマイ | 296kcal | 3.2g |
ビーフシチュー | ブロッコリーと人参のコンソメ風,マカロニのクリームソース | 230kcal | 3.2g |
さけの塩麹蒸し | なすのえびあん,かぼちゃサラダ | 233kcal | 2.9g |
しんじょの炊き合わせ | 菜の花の玉子あん,つくね煮,やまいもの中華風みそがけ | 264kcal | 2.8g |
牛肉のすき煮風 | 玉子焼き,ぎょうざ,ほうれん草のごまだれ | 236kcal | 3.2g |
ハンバーグ、オムレツ、ビーフシチューと、人気のメニューを詰め込んだセット!
食べ応えがバッチリです。
(S-6)かがやきセット・・・全6種類

副菜 | 総カロリー数 | 食塩相当量 | |
牛肉の肉じゃが | ほうれん草の煮浸し,豆腐しんじょ蒸し,大根の湯葉あんかけ | 230kcal | 2.8g |
ふわふわ卵とえびのチリソース | 炊き合わせ,さつまいもと大豆昆布の含め煮,二色シューマイ | 299kcal | 29g |
豆入りキーマカレー | スクランブルエッグ,ロールキャベツ | 323kcal | 3.0g |
ハンバーグのおろしぽん酢 | なすのトマトソース,かぼちゃとりんごのサラダ,ブロッコリーのコンソメ風 | 255kcal | 2.9g |
さけのちゃんちゃん焼き風 | とうがんのそぼろ煮,たこ焼きの和風あん | 235kcal | 3.1g |
豚肉のねぎ塩だれ | からあげ風,チンゲン菜炒め | 284kcal | 2.9g |
こちらもバラエティーに富んだメニュー展開。
どのコースもおいしそうなので、食事の度に食べるのが楽しみになりますね♪
定期コースに申し込みをすると、「S-1」→「S-2」→「S-3」→「S-4」→「S-5」→「S-6」→「S-1」・・・といったサイクルでお弁当が届けられます。(※都度購入の場合は、自分の好きなコースを選べます。)
毎回・毎食違った献立のお弁当を食べることができるので、飽きにくいところもポイントです。
各メニューのもっと詳しい詳細は、公式サイトで詳しく解説されているので、気になる方はチェックしてみてください。
>> 公式サイトでスギサポdeliのメニューを確認する方はこちらをクリック
スギサポdeliの食の安全性について(食品添加物は?)
宅配専門の冷凍弁当を提供するスギサポdeliですが、食の安全性についても念のため触れておこうと思います。
今回は、私が実際に注文したお弁当をいくつかピックアップして「原材料名」を抽出してみました。
上の画像で赤く囲った部分が、いわゆる「食品添加物」といわれる項目です。
結構ガッツリ入っていますね・・・。
食品添加物とは、保存料、甘味料、着色料、香料など、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されるものです。
【参考:厚生労働省 食品添加物】
食品衛生法第12条に基づいて、厚生労働大臣の指定を受けた添加物(指定添加物)だけを使用するように決められているので、食品添加物が入っているからといって過剰に心配する必要もなく、「食品添加物=悪」というわけではありません。
食品添加物を気にすると、加工食品の一切が食べれなくなってしまいますからね・・・。
それでもやっぱり、食品添加物を気にする方は中にはいらっしゃいますので、念のためスギサポdeliのお弁当では食品添加物を使われているという事実をお伝えしておきます。
(※2021年現時点での原材料なので、変更になる可能性もあります。)
過剰に心配する必要はありませんが、「スギサポdeliのお弁当に頼りすぎない」など、うまい付き合い方を考えてみると良いかもしれませんね。
スギサポdeliのFAQ
続いて、スギサポdeliを利用する際に多く寄せられる疑問をまとめてみました。
気になる方は、ご熟読くださいね。
調理する必要はある?
スギサポdeliは冷凍弁当なので、電子レンジで温めるだけですぐに食べることができて、調理の必要はありません。
料理をする必要がないので、家事の時短にもなり、日々の生活に忙しい方にはピッタリのサービスです。
電子レンジの加熱目安は、各お弁当のパッケージ裏に記載されているので、こちらを確認してみてください。
お弁当によって、過熱目安時間がじゃっかん異なるので、ご注意ください。
500Wの場合:5〜6分程度
600Wの場合:4〜5分程度
アレルギーには対応している?
スギサポdeliのお弁当は、アレルギーには対応していません。
法令に基づく特定原材料7品目につきましては、各商品の詳細ページに記載されています。
そのほかのアレルギーについてご心配の方は、別途お問い合わせをしてください。
賞味期限は?

スギサポdeliの外箱段ボール及び、各お弁当の裏面に賞味期限が記載されているので、そちらで確認をしてください。
私が1月に注文したお弁当の賞味期限は「7月14日」だったので、かなり長持ちしますね。
注文から約半年くらい冷凍保存できるということですね!
容器のサイズは?
スギサポdeliの容器のサイズは、
ヘルシーバランス食とたんぱく調整直は、横幅20cm × 高さ3cm × 奥行17cmです。
やわらか食は、横幅16cm × 高さ4cm × 奥行18cmです。
容器サイズをご確認の上、冷凍庫内に保存スペースを確保してください。
例えば4つのお弁当を冷凍庫で平積みした場合、横幅20cm×高さ12cm×奥行17cmくらいのスペースが必要となります!
定期コースにした場合、毎週いつ頃届く?
スギサポdeliの定期コースを申し込んだ場合のお届けサイクルは、「毎週」「隔週」「月1回」から選べます。
届けられる日時は、基本的には同じ曜日・同じ時間帯になるのですが、受取日の変更をしたい場合は、お届け予定日の5日前の正午までにマイページかお電話にて変更の旨を伝えるようにしてください。
▼マイページ>注文履歴 (都度注文の場合)
https://sugisapo.ws/order_history
▼マイページ>定期購入管理 (定期コースの場合)
https://sugisapo.ws/order_subscriptions
定期コースの受け取りのスキップはできる?
スギサポdeliは「毎週」「隔週」「月1回」からお届けサイクルを選ぶことができるのですが、不要の週がある場合はスキップ(お休み)することができます。
この場合も、商品到着の5日前の午前中までに、マイページかお電話にてお手続きください。
また、スギサポdeliでは都度購入のプランもあるので、必要な時だけ利用するスポット的な活用方法もおすすめです。
スギサポdeliからしつこい勧誘はある?
私は、スギサポdeliのお試しセットを頼んでみたのですが、ひょっとして「定期コースへの電話勧誘があるのかな?」と心配でした。
しかし、スギサポdeliからの電話勧誘は一切ありませんでした。
注文の際、メールマガジンも登録希望していなかったので、メルマガやメールでの勧誘も一切届きませんでした。
しつこい勧誘が苦手な方も、私が実証済みなので、安心してご利用くださいね。
スギサポdeliの支払い方法は?
スギサポdeliのお支払方法は、2通りあります。
■WEBから注文
クレジットカード一括払いのみ
(VISA・MasterCard・JCB・American Express・Diners Club)
■お電話での注文
代金引換(お届け時現金・クレジットカード・電子マネー払いも可能)
《代金引換手数料》
合計額(税込)が9,669円までの場合:330円(税込)
合計額(税込)が9,670円~29,559円の場合:440円(税込)
ご自身に最適な方法を選んでくださいね。
スギサポdeliのお届け方法と日数は?
スギサポdeliの冷凍弁当は、クロネコヤマトのクール宅急便で届けられます。
初回注文分の受け取り日時の指定をしたい場合は、注文日の5日後~26日後より到着日を指定できます。
希望時間帯は、①午前中(9-12時) ②14-16時 ③16-18時 ④18-20時 ⑤19-21時から選べます。
また、受け取り日時を変更したい場合は、お届け予定日の5日前正午までにマイページかお電話にて変更の手続きを行うようにしてください。
私は、注文から7日後にお弁当を受け取れました。
注文が集中する時期やお届け先の地域によっては、お届けが遅くなる場合もあるので、その辺もご留意ください。
スギサポdeliの解約・退会方法はどうやってやるの?
スギサポdeliの解約・退会の方法もお伝えしておきます。
スギサポdeliには「定期コース」があるのですが、契約期間縛りはありませんので、いつでもご自身の好きなタイミングで解約・退会することができます。
注文をスキップできる機能が付随しているので、短期間だけお休みしたい人は、こちらのスキップ機能を使ってください。
または、定期コースから都度購入に変更して、スポット的に使うようにシフトしても良いかもしれませんね。
(ただし、都度購入の方が5%ほど割高になります。)
解約を希望する場合は、商品を準備される前に申請する必要があるので、お届け予定日の5日前の正午までに解約を行うようにしてください。
解約は、マイページから簡単に行うことができます!
初回は4食セット1,980円(税込2,178円)で購入できるので、お得なこの機会に私も注文してみました!
\4食セット2,178円【送料無料】/
※1食あたり554円〜試せる制限食!
スギサポdeliをおすすめできる人
最後に、スギサポdeliをおすすめできる人をまとめました。
食事制限が必要な人
栄養バランスを考えた食事を取り入れたい人
家事の手間を減らしたい人
噛む力が弱くなった高齢者向け(遠方からご家族が注文されるパターンも多いです)
4食で1,980円(税込2,178円)のお得なキャンペーンを利用したい人
ひとつでも当てはまった方は、ぜひスギサポdeliを取り入れた食生活を始めてみませんか?
今なら、4食セットを1,980円(税込2,178円)で試すことができるので、この機会にぜひ!
スギサポdeliの口コミ・評判・体験談まとめ
今回は、健康のための食事制限に特化した宅配冷凍弁当「スギサポdeli」の口コミ・評判と、実際に使ってみた体験談・実食レビューをご紹介しました。
最後にもう一度スギサポdeliのスペックをまとめますね。
味 | [star4] (食事制限のため、味付けは薄め) |
量 | [star3] (量は少なめ) |
手間 | [star5] (レンジで温めるだけ◎) |
価格 | 1食あたり544円〜(※初回お試し価格適用時) |
定期購入 | あり (スキップ機能や都度購入も可能) |
初回特典 | 4食セットで1,980円(税込2,178円)+送料無料 |
向いている人 | 食事制限をしたい人 栄養バランスが考えられたメニューを取り入れたい人 中高年以上向け(20・30代の利用もOK) |
カロリーや塩分制限がされているので、少しだけ味に物足りなさを感じるものの、健康のためには致し方ないといったところですね。。。
また、咀嚼サポート食も用意されており、どちらかというと年齢層が高いユーザーが利用する場合が多いかもしれませんが、若い世代でもダイエット食や栄養バランスを気にしている方には、ぜひともおすすめしたいサービスとなります。
当記事を少しでもみなさんの参考にしていただければ幸いです!
初回は4食セット1,980円(税込2,178円)で購入できるので、お得なこの機会に私も注文してみました!
\4食セット2,178円【送料無料】/
※1食あたり554円〜試せる制限食!