ヘルシーで低糖質な食事に特化した宅配弁当「nosh-ナッシュ-」。
今回はnoshの宅食の口コミ・評判と、私が実際にnoshを注文して食べてみた体験談・感想をレポートします♪
noshで取り扱いのあるすべてのお弁当は、糖質30g以下 ・塩分2.5g以下の栄養価基準で作成されており、特にダイエットをしている方の食事制限食として人気を集めています。
味 | (塩分制限がされているので、味付けは薄め) |
量 | (他社に比べると量は多め) |
手間 | (レンジで温めるだけ◎) |
価格 | 1食あたり568円〜 |
定期購入 | あり (※契約期間の縛りなし) |
都度購入 | あり |
割引クーポン | 初回300円割引 |
向いている人 | 糖質・塩分制限をしたい人 ダイエットに励みたい人 豊富なラインナップから食事を選びたい人 |
食生活を改善したダイエットに取り組みたい人に、おすすめできるサービスです!
食欲をそそる盛り付けや食材の色合い、量も味わいも大満足だったので、個人的には宅配弁当では一番おすすめできるサービスです!
\糖質制限ダイエット向け/
※初回300円割引あり
内容がサクッと分かる目次
nosh-ナッシュ-のサービスの特徴
nosh-ナッシュ-とは、安全な食材を使用し、すべてのメニューの糖質(30g以下)と塩分(2.5g以下)を抑えた宅配弁当サービスです。
健康的な食生活を手軽に始められることはもちろん、ダイエットに特化したお弁当としても人気です。
コース / 料金 | 6食セット ▶︎ 3,880円(1食あたり646円) 8食セット ▶︎4,780円(1食あたり597円) 10食セット ▶︎5,680円(1食あたり568円) |
支払い方法 | クレジットカード PayPal |
お届け方法 | 佐川急便の飛脚クール便 クロネコヤマトのクール宅急便 |
送料 | 760〜2,590円 ※配送先・コースによって異なる |
保存方法 | -18°以下で冷凍保存 |
賞味期限 | お弁当パッケージに記載 ※目安として約1年 |
お弁当の内容 | メイン1品+副菜3品 |
主食 | なし (※一部主食付きのメニューあり) |
定期購入 | あり (※定期購入縛りなし) |
初回特典 | 初回300円割引 |
noshのサービス内容の特徴についても、詳しく見ていきましょう。
低糖質・低塩分のメニューなのでダイエットに最適
noshで提供されているお弁当は、すべてのメニューの糖質が30g以下・塩分が2.5g以下です。
糖質制限ダイエットに最適なラインナップとなっています。
一流シェフと管理栄養士が考案したレシピなので、栄養バランスや味も抜群!
体の健康を考えた食生活を送ることができるのはもちろん、ダイエット食としても活用できます。
種類が豊富で新メニューが追加される
noshのメニューは、70種を超える豪華ラインナップ。
新しいメニューが続々と登場しているので、飽きることなくいろんなお弁当を楽しむことができます。
メイン1品+副菜3品と、1食あたりのおかずの種類も豊富なので、毎回の食事が楽しくなってきますね!
糖質制限されたスイーツが食べれる
noshでは、なんと!スイーツがラインナップに並びます!
宅配弁当でスイーツやデザートを展開している企業はなかなか珍しいので、甘いもの好きにはとても嬉しいサービス内容となっています。
もちろん「糖質」控えめに作られているので、ダイエットのご褒美食として取り入れても良いかもしれませんね。
買えば買うだけお得に!(最大12%OFF)
noshには、買えば買うだけ割引率が上がる仕組みがあります。
累計購入数 | 割引率 | |
レギュラー | 初回購入時 | – |
ブロンズ | 20食 | 3% |
シルバー | 30食 | 5% |
ゴールド | 40食 | 7% |
プラチナ | 60食 | 9% |
ダイヤモンド | 80食 | 12% |
購入累計数によってランクアップしていき、最大割引率は12%。
続ければ続けるだけ、お得にnoshを利用することができます。
また、サービスの退会をしない限りは累計数はリセットされません。
休止中も累計数はリセットされないところも嬉しいポイントです。
低糖質・低塩分のダイエットに最適なお弁当を食べれる
各界の一流シェフと管理栄養士がレシピを考案
栄養バランスが整っている
新しいメニューが続々と追加されてラインアップが豊富
低糖質のスイーツが食べれる
レンジで温めるだけで調理が簡単!
買えば買うだけお得に!(最大12%OFF)
【初回】300円割引で購入できる
\糖質制限ダイエット向け/
※初回300円割引あり
nosh-ナッシュ-の口コミ・評判
noshの口コミ・評判をインターネット・SNSで調べてみました。
宅配弁当業者は日本中にたくさんありますが、noshは知名度が高いのでちょっと調べればすぐにたくさんの口コミが見つかります。
今回はその中の一部をご紹介します。
「リアルな口コミを見たい!」という人は、ご自身でもSNSで探してみてくださいね。
口コミ・評判① 手軽に食事を済ませたい時に便利
noshタワー第2弾が届きました🥢
念願のチリハンバーグ٩(*´꒳`*)۶ワーイ
今回はロールケーキも頼んでみたよ。
noshさん、手軽に食事を済ませたい時やお弁当のおかずにとても便利です。#nosh#NOGOODTV pic.twitter.com/RVvJ1dvora— りぃ®💙 (@Ryo1103NSKD_Rii) March 11, 2021
noshを取り入れた食生活にも慣れてきた
冷凍弁当は食べたいときにサッと食べられるから便利— オスカー (@oskamathis) March 11, 2021
noshに限らず宅配弁当サービス全般に言えることなんですが、料理全般の手間が省けるので、食事の準備が本当に楽になります。
調理
後片付け
以上の手間をほぼほぼカットすることができます。
ご飯を作るのがめんどくさい時や、ストック食としても活用でき、なにかと忙しい現代人にぴったりなサービスなんです。
口コミ・評判② 低カロリーで嬉しい!
ロールキャベツのチーズデミ!
味がしっかりしてて超美味!!
これで400キロカロリーいかないとか神すぎる° ✧ (*´ `*) ✧ °#nosh pic.twitter.com/RBfomdvHpU— もっちり(・ω・)みゆきち (@m_miyukichi) March 10, 2021
noshのすべてのメニューは、管理栄養士が考えた低糖質・低塩分のお弁当です。
栄養バランスが良いことはもちろん、健康やダイエットに気を遣いたい人にとてもおすすめできるサービスです。
しかも!低カロリーなのに味がしっかりしていて美味しいのも、noshの魅力。
それもそのはず、noshでは各分野に精通した一流シェフがレシピを考えているから。
味のクオリティーが高いのも、納得なんです!
「栄養バランス」「制限食」「美味しい」三拍子そろっていて素敵!
口コミ・評判③ 量がちょうどいい・満足・足りない
早速nosh初挑戦。今日は赤魚の旨煮。
量もちょうど良いし、胃に負担がかかる感じがない…これは良いかもしれない。 #nosh— じょろきあ (@johnjohn5798) March 11, 2021
昨夜は #NOSH さんのチリハンバーグ。
これは至るところで美味しいと評判だけど確かに旨い(*´Д`*)味付けも良いけど肉感が素晴らしく食べた!って感じが強い。付け合わせのぽてさらがお手製(右上)のと被ってしまった。
最近、分量的にご飯と具沢山味噌汁があれば十分なので来週はサラダをやめるか… pic.twitter.com/gLCz81bzpD
— おーきさん (@rainbowdrop_tw) March 11, 2021
カロリーや塩分を制限している宅配弁当は、その性質上「量を控えめ」にメニューを組まれることが多いです。
量を減らせば、単純に摂取カロリーも塩分も抑えることができますからね。
しかし、こちらのnoshは、内容量もボリューミー。
私は今まで13社以上の宅配弁当を使ってきましたが、一番noshが1食あたりの満足感を得ることができました。
特にメイン料理にしっかりとボリュームがあって、食べ応えがバッチリ!
「カロリー控えめのメニューなのに、こんなに食べてもいいの?」
と、逆に心配になるくらいに満足いく量でした。
nosh、旨いけど量少ない
これは確かに痩せるけどさー pic.twitter.com/2d62hg1tMs— ファイル【投資家(自称)】 (@filegmp) November 20, 2020
・・・とはいえ、「量がたりない」という意見もありました。
特に男性の場合は、量が足りないと感じるのかもしれませんね。
その場合は、ご飯やその他の副菜で調整してみてください。
口コミ・評判④ 味が美味しい!
妹から貰ったナッシュ(nosh)ってとこのお弁当むっっっっちゃ美味しい😭💗💗💗💗💗💗#nosh #ナッシュ pic.twitter.com/00G6unY9Vf
— っºзºっ ⓨⓐⓔ (@yaesama) March 10, 2021
バタバタしてる時ほど食事が偏るので、本日はnoshの晩ご飯。
とろとろオムライスのデミのデミグラスおいしい♪
オムライスに切れ目を入れたらトロトロ!すごい技術。 pic.twitter.com/xU0z3FfWFS— さかぽん@ずぼら美容&ダイエット (@40beautylife) March 14, 2021
noshの口コミで一番多かったのがコレ!
「味が美味しい」という口コミです。
味の感じ方は個人の好みによる部分が大きいのですが、かなりの数「美味しい」という口コミを見かけたので、まぁ普通に美味しい部類に入るのかなぁ~と思います。
一部には「普通」「まずい」といった口コミも見かけましたが、比率でいったら「美味しい」と感じる人の方が多かったです。
口コミ・評判⑤ ダイエット食に最適
今日のnoshは肉団子の黒酢あん、一味めちゃ掛け。うまし。バランスボール乗り始めてからお腹すいてしょうがない。体重最高値まできてしまったから夕飯もnoshにして調整しないと😆#nosh pic.twitter.com/9lSZOq4YRq
— ラブリ (@haitou_seikatu) March 10, 2021
平日の夜ご飯を #NOSH に。
平日の朝昼は完全栄養食パンに変えて1週間。
週末は好きに食べてるけど体重に減少傾向が(*´∇`*)なんか夜ご飯はどれを食べるか楽しみだし #ダイエット してる気があまりしないけど何となく成果がでそうなのはありがたい(*´艸`) pic.twitter.com/6hJ0CRvHfw
— おーきさん (@rainbowdrop_tw) March 9, 2021
noshの口コミを調べていると、ダイエット食として活用している人が多いようでした。
ダイエットメニューを自分で考えて作るとなると手間がかかってしまいますが、noshを利用すれば簡単!
提供されているメニューすべてがカロリー・塩分・糖質を控えめに作られているので、届いたお弁当を食べるだけでダイエットに最適な食生活を送ることができるんです!
栄養バランスも整っていますしね!
口コミ・評判⑥ 副菜の野菜の味がイマイチ・・・
付け合わせの野菜があんまおいしくないから nosh 止めた
— Rokoucha (@rokoucha) February 20, 2021
念のため、悪い口コミも紹介しておきます。
料理が「まずい」「口に合わない」といった口コミもいくつか見かけました。
先ほども申しましたが、味の感じ方は個人の主観によるものなので一概には言えませんが、まずいと感じる方も中にはいらっしゃるようです。
口コミの多くは「美味しい」という意見だったので、そこまで外れた味だとは思いませんが、味はご自身で食べていただかないことには判断しづらい部分でもあるため、気になる方は一度実食してみてください。
口コミ・評判⑦ 値段は高いけど、栄養バランスが考えられた美味しい食事が簡単に食べられる
noshちょっと高いかなとは思うんだけどランクによって割引があって親切だし、栄養バランスが考えられたおいしい食事が10分以内で出来上がるのってほんとにありがたいよね🥺
— みけねこ (@6n0407) March 16, 2021
noshは、1食あたり600円前後の価格帯です。
メイン1品+副菜3品で、主食(ごはん・パン)は付いていません。
(※一部メニューには、主食が含まれているものもあります。)
主食抜きなのでダイエットをする人には良いのですが、それ以外の人は自分で主食を用意する必要があるため少々割高に感じてしまうことも。
ただし、ランクごとの割引制度があったり、栄養バランスが整った美味しいお弁当が料理いらずですぐに食べれる点は、サービスの付加価値としては十分にあると思います。
個人的には600円という安価で、料理全般の手間や、コンビニ弁当とは違い栄養バランスが整ったお弁当を食べれるという点を考慮すれば、十分にコスパが高いサービスだと思います。
\糖質制限ダイエット向け/
※初回300円割引あり
nosh-ナッシュ-を実際に使ってみた感想を口コミ!体験談レポート
私もnoshでお弁当を注文してみたので、その時の体験談をレポートします♪
noshで注文後、1週間後に自宅に荷物が届きました!
冷凍タイプのお弁当のため、クロネコヤマトのクール宅急便で届きました。
早速開封してみます。
注文したお弁当+スイーツとリーフレットが入っていました。
noshでは、自分の好きなお弁当やデザートを1品ずつ選ぶことができます。
私は今回noshで、以下のメニューを選びました。
- 肉団子の黒酢あん弁当
- ハンバーグと温野菜のデミ弁当
- 赤魚の旨煮弁当
- とろとろオムライスのデミ弁当
- チアシードドーナツ(チョコレート)×3個
- ロールケーキ(キャラメル)×3個 ※現在は販売終了
お肉料理・魚料理に加えてスイーツも並びますが、こちらすべてカロリー・糖質・塩分制限されたメニューなんです。
糖質制限やダイエットをする方にとっては、「え?このメニュー食べて良いの?」と嬉しくなっちゃいますよね!
実際にお弁当を食べてみたので、その時の様子も写真とともに紹介します。
本当にまずい?量が足りない?「ハンバーグと温野菜のデミ」を実食した感想

《副菜》カリフラワーのポテトサラダ、アスパラとベーコンのコンソメ煮、カレーピクルス
エネルギー:302kcal
タンパク質:14.6g
脂質:13.9g
糖質:20.2g
食塩相当:2.5g
食物繊維:5.5g
※一日に必要な各栄養素の必要摂取量【参考サイト:厚生労働省、大塚製薬】
一日に必要な栄養素の必要摂取数を確認しても、かなり控えめに献立が組まれていることが分かりますね。
なお、noshではおかずのみの提供となるため、主食(ごはん・パン)はついていません。
カロリーを気にされる方でしたら主食を抜いたまま食べても問題ありませんが、主食が必要な方はご自身で用意していただくことになります。
noshは冷凍タイプのお弁当なので、調理方法はレンジで温めるだけ。
解凍時間はお弁当の種類によって異なるので、パッケージを確認してください。
調理の手間がかからないのはもちろん、食べ終わったら容器を捨てれば良いだけなので、食事後の後片付けの手間も削減できます。
noshのパッケージは、よくあるプラ容器ではありません。
紙でできているので、食べ終わった後そのまま燃えるゴミで捨てれるところも、楽ちんです!
「ハンバーグと温野菜のデミ」弁当の蓋をあけると、こんな感じです。
レンジで温めてみました~♪
食欲をそそるビジュアル!
盛り付け方や食材の色合いも華やかなので、目で見るだけでも料理を楽しめますね。
メインとなるハンバーグの大きさも申し分ありません!
ほぼほぼ、私のこぶし大ほどの大きさとなりました。
これは、十分に食べ応えがありそうですね(><)!
ご飯(小盛)とお味噌汁を、追加していただくことにしました。
実際に食べるときは、お皿に移して盛り付けました。
副菜に野菜がたっぷりと使われていたので、普段の野菜不足も補えそうです。
ハンバーグと温野菜のデミには、食物繊維が5.5gほど入っています。
見た目からして食欲をそそりませんか?
料理の彩も綺麗ですね♪
noshを実際に食べてみた感想ですが、
「美味しい!!」
と、衝撃を受けました。
SNS上で「美味しい」という口コミが多かった理由にも、納得できます。
一部口コミでは「まずい」とありましたが、私はまずいとは感じませんでした!
むしろ美味しかったです!
美味しいのにカロリーや糖質が控えめに作られているし、栄養バランスも整っています。
とてもじゃないけど自分のスキルではこんな高スペック料理は作れないのですが(笑)、noshを使えば簡単にできちゃうんです。
それで1食600円前後から購入できるので、「コスパ高すぎ!」とnoshのサービスに関心しっぱなしでした。
noshのお弁当の量もちょうどよかったです。
私はごはんとお味噌汁も一緒にいただいたので尚更、十分な満腹感を得ることができました。
先ほども紹介した通り、私のこぶし大ほどの大きさのあるハンバーグは食べ応えがあってとても美味しかったです。
ひとつだけ欠点を挙げるとしたら、味付けが「すこしだけ薄い」と感じたことでしょうか。
メインには割としっかりめに味付けがされているのですが、副菜の味が薄かったかなぁ~。
「薄すぎてまずい!」「食べれない!」ということではないのですが、ちょっとだけ物足りなさを感じてしまいました。
まぁこの辺は、「低塩分」「低糖質」を謳っているサービスなので致し方ないことなんですが、パンチのきいたガツンとしたお弁当を食べたい人には、そもそもnoshのサービスは向かないと思います・・・。
\糖質制限ダイエット向け/
※初回300円割引あり
nosh-ナッシュ-を注文&実食して感じたメリット・デメリット
ここまでnoshを実際に注文して食べてみた体験談をレポートしました。
続いては、実際にサービスを使い実食してみたからこそ感じた、noshのメリット・デメリットをご紹介します。
nosh-ナッシュ-のメリット
まず最初に、noshを実際に注文して実食してみて感じた「メリット」からご紹介します。
カロリー・塩分・糖質控えめでダイエットに最適!
▲ 赤魚の旨煮弁当の画像 ▲
noshでは、管理栄養士と一流シェフが考えたレシピに基づき、栄養バランスはもちろんカロリー・塩分・糖質を抑えたお弁当を食べることができます。
SNSの口コミでもいくつか見かけたのですが、実際のダイエット食として活用している人も多いようです。
夕食をnoshに置き換えて食べている方が多く、中には「効果があった」との口コミも見当たりました。
(もちろん、そのほかのダイエットにも取り組んでいるとは思うのですが)
自分でダイエットレシピを考えて作るのは、かなりの労力がかかってしまいますが、noshなら届いたお弁当を食べるだけなので簡単です。
健康的な体づくりを食生活から改善できることももちろんですが、ダイエットの心強い味方になってくれます。
インスタ映えしそうな見た目がおしゃれ!
私がnoshの利用を決めた理由のひとつとして「料理の見た目が華やかだから」です。
私は今までたくさんの宅配弁当を利用してきたのですが、見た目に関しては正直どの会社も似たり寄ったり・・・
各社確かに栄養バランスや食事制限を考えた献立を提供しているのですが、見た目だけを言えば食欲をそそるものが少ない印象でした。
しかし、noshは違います。
プロモーションの仕方が上手いんですね、きっと(笑)。
思わずインスタにアップしたくなるようなお弁当の見た目ももちろん食欲をそそるんですが、ホームページ・料理写真の撮り方・お弁当パッケージ等どこをとってもクオリティーが高く、こだわりを感じるんです!
統一されたnoshならではの世界観があるからこそ、惹かれるものがあるんですね。
料理がおいしい&栄養バランスが良い
▲ 肉団子の黒酢あん弁当の画像 ▲
noshのお弁当は、本当に美味しいです。
先ほどから何度も言ってるのでくどいですよね・・・(苦笑)。
でも、料理の決め手って「味」が一番大事だと思うので、くどくても美味しさを何度も伝えたいと思います。
ちなみにnoshには、和・洋・中のお弁当がラインナップに並ぶのですが、各レシピは管理栄養士と各料理界の一流シェフが考案しています。
洋食には洋食のシェフが、中華には中華のシェフが・・・
それぞれ専門とするプロが監修をしていて、だから料理の味が美味しい理由にも頷けます。
また、noshのお弁当は管理栄養士もレシピづくりに加わっているので、栄養のバランス面もバッチリ!
noshのお弁当を食べるだけで栄養バランスも整っちゃうので、自然と健康のことを考えた食生活が送れるようになるんですね。
品数が多い&量も十分なので食べ飽きない
▲ とろとろオムライスのデミの画像 ▲
noshは、1食につきメイン1品と副菜3品をいただけます。
1食あたりのラインナップが豊富なので、とても食べ応えがあります。
特に一人暮らしをしている方だと、食材が余ってしまう関係上、品数が多い料理をなかなか作れません。
自炊だと一人前の量を作るのは難しいのですね~。(一人暮らしあるあるですw)
しかしnoshを使えば、一人前なのに豊富な種類のおかずを食べることができます。
それがめちゃくちゃ嬉しいんです。
常に新商品追加!展開しているお弁当の種類が豊富
noshでは、新メニューの追加があるので、使い続けても飽きることはありません。
他社の宅配弁当サービスに比べたら、新メニューの開発サイクルが圧倒的に早いので、使い続けてもメニューに飽きてしまうこともなく、長期的に見てもnoshは使いやすいサービスなのです。
一食ずつ自分の好きなお弁当を選べる
他社の宅配弁当では、5~7食がセットになったコースがあらかじめ決められており、そのコースの中から自分が好きなものを選ぶ仕組みとなっています。
要は、コースの中に「自分が食べたいお弁当」と「自分の好みじゃないお弁当」が混在していることが多く、これはサービスの仕組み上仕方がないのですね。
一方でnoshは、お弁当を一品ずつカスタムで選ぶことができます。
だから「自分の好みじゃないお弁当」が届くことはありません。
自分の食べたい、好きなお弁当だけ注文できる点も、使い勝手の良さを感じています。
ただ、メニュー数が豊富なゆえに、逆に「一品ずつ選ぶのに時間がかかる」というデメリットも発生してしまうのですが、私は毎回のメニュー選びが楽しみなので、まったく苦になりませんでした。
低糖質のスイーツやデザートが食べれるのは嬉しい!
▲ ロールケーキ(キャラメル味)の画像 ※現在は販売終了 ▲
noshが他社サービスと画一するポイントとして、「スイーツ・デザート」がラインナップにあることです。
しっかりと糖質制限されているスイーツなので、ダイエット中のご褒美食なんかに最適ですね。
私も実際に食べてみたのですが、甘さ控えめでとても美味しかったです!
そもそも私が過度に甘すぎるものが苦手なので、noshのスイーツが好みの味すぎました><!
ちなみに、スイーツは3個セットでお弁当1食分とされるので、お弁当と比べたら少し割高感が否めません。
1個あたり200円以上の単価になるので、ちょっと高いかも・・・。
個人的には、スイーツばかりを注文するとコスパが悪くなるので、どちらかというとお弁当を中心に注文することをおすすめします。
家事・料理の手間が省ける
noshに限らず、「食材宅配」や「宅配弁当」全体に言えることなんですが、宅配食を日々の生活に取り入れると自炊の手間が省けて本当に楽になります。
「買い物→料理→後片付け」のサイクルをほぼカットできるので、空いた時間を他の家事の時間に回せたり、自分のプライベートの時間に回すことができます。
残業で帰りが遅くなった時なんかは、料理が面倒くさくて、夕食はコンビニ弁当かファストフードで済ませてしまうことはありませんか?
体のことを考えるとあまり良くない食生活ですよね。
でも、宅配弁当生活を取り入れると、夜遅くに高カロリーな食事をする機会を減らすことができます。
それだけではなく、自炊の手間がなくなることも大きなメリットになりますよね。
\糖質制限ダイエット向け/
※初回300円割引あり
nosh-ナッシュ-のデメリット
これまでnoshのメリットを述べてきましたが、きちんと「デメリット」部分にも触れておこうと思います。
良いことばっかり述べても意味がありませんよね。
デメリットになるところもしっかりと述べていきますので、参考にしていただけたらと思います。
味付けが少しだけ薄い
noshのお弁当はとても美味しいのですが、味付けが少しだけ薄く感じます。
1つのお弁当で塩分をトータル2〜3gと抑えられているので、味付けが薄くなるのも当たり前なんですが、濃い味付けが好きな人には物足りないと感じてしまうかもしれません・・・。
私個人的には、メインの味付けは割としっかりとされており、副菜の味付けを薄く感じました。
男性の場合は、お弁当のみだと量も少なく感じると思うので、自分で食材を追加してアレンジしてみても良いかもしれませんね。
または、宅配弁当に量やこってりした味付けを希望される方は、そもそもnoshのサービス自体が向かないと思うので、他のサービスをご利用ください。
地域によっては送料が高い
noshを利用する場合、お弁当の料金とは別に送料が発生します。
注文数とお住いの地域によって送料は異なり、最安760円、最高2,590円となります。
noshは大阪にある会社なので、関西に近いエリアの方は送料が安いです。
北海道・沖縄は送料が高いです。
自分のお住いの地域の送料を知りたい方、以下の公式サイトからご確認ください。
また、noshは佐川急便の飛脚クール便を使って配送されるのですが、地域によっては佐川急便の時間帯指定ができないエリアがあります。
私もまさにそのエリアに住んでいたので(苦笑)、その場合はクロネコヤマトのクール宅急便で届けられます。
クロネコヤマトを使った場合は、送料が加算されてしまうので、その辺もご留意ください。
私の場合は、佐川→ヤマトへの変更で22円の追加料金が発生しました
本当に微々たる金額ですが、お住いのエリアによっては送料が値上がってしまうこともあるのでご注意ください。
noshの料金と送料
noshは、基本的には「定期購入」の契約となるのですが、いつでも休止・スキップができます。
休止期間の最大日数もないため、例えば1年2年とずーっと休止したままでもOK。
1回のみ注文してすぐに休止することもできるので、実質的には「都度購入」のようにも使えます。
定期購入縛りがないのは嬉しいです!
またnoshでは、「1週間に1回」「2週間に1回」「3週間に1回」と、届けられるサイクルを変更することができます。
ご自分のライフスタイルに沿ったサイクルを選んでください。
利用料金

価格(税込) | 1食あたりの単価 | |
6食セット | 4,190円 | 698円 |
8食セット | 5,162円 | 645円 |
10食セット | 6,134円 | 613円 |
noshの基本料金(税込)は、上の表のとおりです。
1食あたり約600円で購入することができ、まとめ買いをした方が1つあたりの単価が下がるのでお得です。
また、あとで紹介しますが「nosh club」という割引特典が適用され、noshを使えば使うほどさらに単価を下げて購入することができる仕組みとなっています。
送料
「デメリット」のところでお伝えしましたが、noshはお住いのエリアによって送料が高いです。
大阪の会社なので、関西圏の送料が一番安くなっています。
一方で一番高い送料は、沖縄県。
例えば6食セットの送料は、関西は850円ですが、沖縄は1,970円とその差2倍以上となります。
次いで北海道も1,950円と送料が高いです。
nosh以外の宅配弁当他社の多くは、送料が全国一律の価格なので、地域差があるのは少し痛いですね・・・。
あまりにも送料が高いエリアにお住まいの方は、他の宅配弁当を選んだ方が良いかもしれませね。
nosh club使えば使うだけお得に【最大12%OFF】
noshは使えば使うだけお得に!
累計購入回数ごとにランクが設けられており、ランクごとに割引を受けることができます。
こちらのランクは、noshを退会しない限り失効することはありません。
ランクの降格もないため、休止中・スキップ中の場合も、ランクはそのまま引き継がれます。
ランクの上げ方は、とにかく購入回数を増やすだけという、とてもシンプルで嬉しい割引特典となります。
nosh-ナッシュ-の注文・会員登録方法を画像解説
続いて、noshの注文・会員登録方法を、画像付きで解説していきます。
サービスの利用を検討している方は、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
Step① プランの選択
まず最初に、「nosh公式サイト」へアクセスします。
ページ下部にある「お客さまにあったプランを選択する」という緑色のボタンをクリックします。
ちなみに、初回は300円OFFで利用できるのでお得ですよ!
自分が注文したいコースを選択します。
何食お届けしますか?
(6食・8食・10食)
何週間ごとにお届けしますか?
(1週間・2週間・3週間)
ご自身のライフスタイルに合ったコースを選んでください。
Step② メニューを選ぶ
続いて、自分が注文したいお弁当を選びます。
該当するお弁当の写真の下にある「+追加」ボタンをクリックします。
すると、右側にあるカートにお弁当が追加されるので、契約プラン分の数を「+追加」したら、カート下にある緑色の「次へ」ボタンをクリックします。
noshはひとつずつ自分の好きなお弁当を選べるところが、嬉しいです♪
Step③ 個人情報の入力
続いて、個人情報の入力を行います。
入力する項目は、以下の通りです。
- 氏名
- 住所
- 電話番号
Step④ お届け日の選択・支払い方法の入力
お届け日時の選択が可能です。
注文から5日後~14日以内の日時の選択が可能となります。
続いて支払い方法を選びます。
noshでは、「クレジットカード」「PayPal」の2種類です。
私はクレジットカードを選択しました。
Step⑤ 注文完了
上の画像のような配達予定カレンダーの画面に切り替われば、注文が完了した証です。
こちらのカレンダーに沿ったスケジュールで次回以降のお弁当が届く予定です。
(もちろん、スケジュールの変更は随時可能です。)
登録したメールアドレス宛に、注文内容が記載されたメールが届くので、こちらも忘れずに確認してください。
noshの注文方法は、食べたいお弁当を選んで個人情報を入力するだけなのでとても簡単です。
メニューさえ決まっちゃえば、1分程度で注文が完了します。
私は、メニュー決めに悩む時間の方が長くかかりましたが(笑)。
あとは、手元に商品が届くのを待つだけです。
注文から約1週間後に、noshから荷物が届きました♪
\糖質制限ダイエット向け/
※初回300円割引あり
nosh-ナッシュ-の食の安全性について(食品添加物は?)
冷凍弁当を提供するnoshですが、食の安全性についても念のため触れておこうと思います。
今回は、私が実際に注文したお弁当をいくつかピックアップして「原材料名」を抽出してみました。
上の画像で赤く囲った部分が、いわゆる「食品添加物」といわれる項目です。
結構ガッツリ入っていますね・・・。
食品添加物とは、保存料、甘味料、着色料、香料など、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されるものです。
【参考:厚生労働省 食品添加物】
食品衛生法第12条に基づいて、厚生労働大臣の指定を受けた添加物(指定添加物)だけを使用するように決められているので、食品添加物が入っているからといって過剰に心配する必要もなく、「食品添加物=悪」というわけではありません。
食品添加物を気にすると、加工食品の一切が食べれなくなってしまいますからね・・・。
それでもやっぱり、食品添加物を気にする方は中にはいらっしゃいますので、念のためnoshのお弁当では食品添加物を使われているという事実をお伝えしておきます。
(※2021年現時点での原材料なので、変更になる可能性もあります。)
過剰に心配する必要はありませんが、「noshのお弁当に頼りすぎない」など、うまい付き合い方を考えてみると良いかもしれませんね。
noshのFAQ
続いて、noshを利用する際に多く寄せられる疑問をまとめてみました。
気になる方は、ご熟読くださいね。
調理する必要はある?
noshは冷凍弁当なので、電子レンジで温めるだけですぐに食べることができて、調理の必要はありません。
料理をする必要がないので、家事の時短にもなり、日々の生活に忙しい方にはピッタリのサービスです。
電子レンジの加熱目安は、各お弁当のパッケージに記載されているので、こちらを確認してみてください。
お弁当によって、過熱目安時間が異なるので、必ず各パッケージを確認してください。
アレルギーには対応している?
noshのお弁当は、個別の事情に合わせたオーダーメイド式のサービスではないため、アレルギーには対応していません。
ただし、公式サイトのメニュー表から各お弁当のアレルギー成分が記載されているので、アレルギーをお持ちの方はそちらからご確認ください。
また、noshにはとても便利な機能がついています。
メニューの「食材フィルタ」という項目をクリックすると、
このように、「食材フィルタ」機能を使えば、アレルギーや苦手な食材を避けて選ぶことができます。
他社サービスにはなかなかない便利な機能なので、アレルギーをお持ちの方も簡単にお弁当の選別をすることができます。
賞味期限は?
noshのお弁当各パッケージに賞味期限が記載されています。
私が2月上旬に注文したお弁当の賞味期限は「翌年1月27日」だったので、かな~り長持ちしますね。
注文から約1年冷凍保存できるということですね!
容器のサイズは?
noshの容器のサイズは、横19cm × 縦19cm × 高さ4cmの正方形の形をしています。
容器サイズをご確認の上、冷凍庫内に保存スペースを確保してください。
例えばお弁当を4つ冷凍庫で平積みした場合、横19cm×縦19cm×高さ16cmくらいのスペースが必要となります!
定期購入の場合、毎週いつ頃届く?
noshの定期購入を申し込んだ場合のお届けサイクルは、「1週間に1回」「2週間に1回」「3週間に1回」から選べます。
届けられる日時は、基本的には同じ曜日・同じ時間帯になります。
配送スケジュールは、マイページのカレンダーからいつでも確認ができます。
受取日の変更をしたい場合も、マイページから変更できます。
また、「1週間に1回」「2週間に1回」「3週間に1回」などのサイクルを変更したい場合も、マイページから行うことができ、基本的にはすべての変更をオンライン上でできる点もnoshの使い勝手が良いポイントです。
休止・再開はいつでもできる?
noshは「定期購入」制度が導入されていますが、契約期間縛りはないので、いつでも自分が好きなタイミングで休止・再開をすることができます。
試しに1回だけ利用して、休止するのもOK。
休止できる最大期間も設けられていないため、1年でも2年でも続けて休止することも可能です。
また、再開する際も「再開」ボタンひとつで簡単に利用を再開することができます。
めんどうな電話連絡をする必要もないので、とても使いやすいシステムです。
noshからしつこい勧誘はある?
私は、noshを足掛け2年くらい使っていますが、今までnoshから勧誘のような電話がかかってきたことは一度もありません。
ただ、noshを登録するとメルマガが届くようになるので、煩わしい方はメルマガ配信停止の手続きを行うようにしてください。
メルマガの停止は、マイページの「配信メール設定」から行うことができます。
・・・と言っても、メルマガが届く頻度は月に一回程度(少ない時で)なので、そこまで営業をかけられる感じではありませんが。
noshの支払い方法は?
noshの支払方法は、2通りあります。
■ クレジットカード
(VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club)
■ PayPal
noshのお届け方法と日数は?
noshからの荷物は、佐川急便のクール飛脚便(一部エリアはクロネコヤマトのクール宅急便)で届けられます。
初回注文分の受け取り日時の指定をしたい場合は、最短で注文日のから5日後の到着日を指定できます。
希望時間帯は、①午前中(9-12時) ②14-16時 ③16-18時 ④18-20時 ⑤19-21時から選べます。
私は、注文から7日後にお弁当を受け取れました。
noshの解約・退会方法はどうやってやるの?
noshの解約・退会の方法もお伝えしておきます。
解約できる場所が少しややこしいですが、順を追って説明して行きますね。
noshの公式サイトページ下部の「よくある質問」をクリックします。
「はじめての方へ」をクリックし、「定期配送の解約はできますか?」をクリックします。
内容を読み、ページ下にある「サービスを解約する」をクリックします。
アンケートに答え、「同意の上プランを解約する」ボタンをクリックすれば解約の完了です。
個人的には解約をするより、ボタンひとつで再開が可能な「休止」手続きをおすすめします。
プランを停止(休止)する方法は、マイページの「お届け設定」→「プランを停止する」をクリックすればOKです。
休止期限は設けられていないので、1年・2年と長期期間の休止もできます。
実質的には都度購入のような感じで使うこともできます。
休止によるデメリットは特にはないので、「今後確実に使う予定がない」という人でない限りは休止手続きで十分だと思います。
プラン停止を再開したい時は、「再開する」ボタンをクリックするだけでOKなので、気軽にサービス再開できる点も便利です。
\糖質制限ダイエット向け/
※初回300円割引あり
noshをおすすめできる人
最後に、noshをおすすめできる人をまとめました。
カロリー・塩分・糖質を制限した食事を摂りたい人
栄養バランスを考えた食事を取り入れたい人
糖質制限されたスイーツを食べたい人
ダイエットを頑張りたい人
家事の手間を減らしたい人
豊富なラインナップの中からお弁当を選びたい人
食事を目でも楽しみたい人
ひとつでも当てはまった方は、ぜひnosh生活をスタートしてみませんか?
noshの口コミ・評判・体験談まとめ
今回は、カロリー・塩分・糖質制限に特化したダイエット向きの宅配冷凍弁当「nosh」の口コミ・評判と、実際に使ってみた体験談・実食レビューをご紹介しました。
最後にもう一度noshのスペックをまとめますね。
味 | (塩分制限がされているので、味付けは薄め) |
量 | (他社に比べると量は多め) |
手間 | (レンジで温めるだけ◎) |
価格 | 1食あたり568円〜 |
定期購入 | あり (※契約期間の縛りなし) |
都度購入 | あり |
割引クーポン | 初回300円割引 |
向いている人 | 糖質・塩分制限をしたい人 ダイエットに励みたい人 豊富なラインナップから食事を選びたい人 |
noshは、目で見て楽しめる彩り豊かなラインナップが並び、管理栄養士と各界の一流シェフが考案したメニューなので味も抜群に美味しいです。
また、宅配弁当では珍しい糖質制限をされたスイーツの取り扱いがあるので、「ダイエット中だけど甘いものを食べたい人」には嬉しい内容となっています。
そのほかにも、公式サイトのデザイン・使いやすさ、お弁当や各種スイーツのパッケージのデザイン性が高く、サービス全体の「こだわり」や「クオリティーの高さ」を感じました。
お世辞抜きで、私個人的には一番おすすめできる宅配弁当サービスなので、ぜひみなさんも一度体験してみてくださいね!
当記事を少しでもみなさんの参考にしていただければ幸いです!
\糖質制限ダイエット向け/
※初回300円割引あり