こんにちは、一人暮らし歴13年のemikiです。
一人暮らしで「自炊」をしようと考えている方、どんな調味料を揃えれば良いか分からないと考えたことはありませんか?
そこで今回は、一人暮らしの自炊も完璧にこなすことができる「調味料」をご紹介します。
サクッと内容を確認できるようにリスト化しているので、お急ぎの方もぜひご一読ください!
一人暮らしの自炊で必要な調味料一覧
まず最初に、一人暮らしの自炊で必要な調味料を一覧でご紹介します。
必要性が高いものとそうでないものも分けてみたので、合わせてご覧ください。
※必要最低限必要なアイテムには(★)印をつけています。
醤油(★) | 和食の定番で必需品 |
---|---|
みりん(★) | 料理にコクと甘味を出す役割 |
料理酒(★) | 食材の臭いを抑えたり、食感を柔らかくする役割 |
塩(★) | 万国共通の定番調味料なので外せない |
砂糖(★) | 万国共通の定番調味料なので外せない |
コショウ(★) | 万国共通の定番調味料なので外せない |
みそ(★) | 日本人のソウルフード「味噌汁」を作るには欠かせない |
サラダ油(★) | 料理をする時に油は必須。ごま油やオリーブオイルもあると料理の幅が広がる |
マヨネーズ | 必要があれば |
ケチャップ | 必要があれば |
ソース | お好みで |
ドレッシング | お好みで |
めんつゆ | 煮物類はめんつゆだけで味付けが完了してしまうほどの万能調味料 |
だしの素 | 料理にコクや深みを出すために必要 |
コンソメ | 洋風の料理を作りたい場合に重宝する |
中華スープの素 | お手軽&単にスープが作れるので便利 |
小麦粉 | 必要があれば |
片栗粉 | 必要があれば |
ポン酢 | お好みで |
焼肉のたれ | 焼肉のたれを使って肉を炒めるだけで簡単に一品料理ができる |
最初は(★)印のついている必ず揃えるべき調味料を買い揃えて、他の調味料に関しては必要があれば都度買い足していく形で大丈夫です。
調味料が増えれば料理のレパートリーも増やすことができるので、自炊生活も楽しくなってきますよ♪
スポンサーリンク
一人暮らしの自炊で調味料を選ぶ場合の注意点
一人暮らしの自炊で調味料を選ぶ時の注意点は、「買いすぎないこと」「小さいサイズの調味料を買うこと」です。
調味料類は、賞味期限が1・2年以上と比較的に日持ちするものが多いのですが、消費する頻度が少ないとそのまま賞味期限を過ぎてしまうことも多々あります。
なので購入する際は、小さいサイズの調味料を購入すると同時に、必要のない調味料を無駄に買い過ぎないことです。
最初は「自炊を頑張る!」と意気込み、あれもこれもと調味料を買い込んでしまいがちになってしまいますが、いざ自炊生活がスタートすると仕事が忙しくて自炊する時間が取れない!といった事態にも陥ってしまいます。
本当に必要なものを買い足しつつ、一人暮らしに最適なサイズの調味料を集めるようにしてくださいね。
《一人暮らしの自炊の必需アプリ!》
32,000件を超えるレシピから、料理や献立のアイデアが見つかる、無料の料理レシピ動画アプリ「クラシル」。
一人暮らしの自炊メニューを探すのに最適!
クラシルを使って、バリエーション豊富なおひとりさまご飯ライフを充実させてみませんか?
\【無料】で使える!/
▼一人暮らしの自炊生活のおともに▼
※iOS・Android両対応