こんにちは、emikiです。
一人暮らしを開始する時、様々な種類の家具・家電を買い揃える必要がありますが、
「本当にコレって必要なの?」
「買っても使うの?」
といった疑問も生まれてくるでしょう。
私も13年の一人暮らし経験から、「買ったはいいけど、全然使わないもの」も結構あるんですよ。
▽詳しくはこちらの記事から▽

「買ったはいいけど、本当に使うの?」というアイテムの中で、今回は「椅子」にピックアップして紹介したいと思います。
内容がサクッと分かる目次
一人暮らしに椅子って必要なの?
一人暮らし生活に椅子は必要なんでしょうか。
椅子といえば、一般家庭の場合はリビングにソファ、ダニングに椅子、仕事用机に椅子、といった場所に必要になってきます。
しかし、一般家庭に比べて、スペースの限られている一人暮らし用の住まいは、そんなにもたくさんの椅子は必要ありません。
自分が住む物件にもよるとは思いますが、一人暮らしの住まいの代表的な間取り1R・1Kの場合は、椅子がなくても生活はできます。
というか、1R・1Kの場合は椅子を置くスペースが確保できないから、準備する必要がないといった方が正しいでしょう。
特にソファは、配置するだけで場所をとってしまうので、もってのほか必要ありません。
▽詳しくはこちらの記事から▽

日中働きに出ている一人暮らし者にとって、平日のほとんどの時間は家にはいないので、椅子に座ってのんびりする時間は、1日のうち本当にちょっとの時間だと思います。
私の場合は平日の帰宅後、自炊をしたり、お風呂に入ったり、ちょっとした家事をこなしたりしていたので、椅子に座ってくつろぐという時間はありませんでした。
というか、一刻も早くやるべき用事を済ませて、そのままベッドに入って寝転びながらくつろぐことが日課でした。
(ベッドでくつろぎながら、テレビを見たり、本を読んだり、スマホをいじったり)
たまに座りながらくつろぎたい場合も、ベッドに腰掛けることで事足りましたね。
ベッドがソファの役割を果たしてくれたと思います(笑)。
食事の際も、ローテーブルしかなかったので、そのまま地べたに座ってご飯を食べていました。
一人暮らし生活で椅子を準備するメリット
- ソファなどがあると、部屋でリラックスできる
- 電球の付け替えが楽(高いところに手が届く)
- 仕事など自宅で長時間の作業がある場合は、むしろ椅子があった方が良い
一人暮らし生活で、椅子を準備するメリットは以上の通りです。
電球の付け替えや、高いところの荷物をとる時には、椅子があると便利ですね。
また、仕事などで、長時間座りながらの作業がある人の場合は、断然椅子があった方が良いです。
座り姿勢で長時間の作業をすると、足腰に負担がかかってしまいますからね。
一人暮らし生活で椅子を準備するデメリット
- 椅子を買うのにお金がかかる
- 椅子を置くと場所をとるので部屋が狭くなる
- 椅子を置くと場所をとるので掃除の時にめんどくさい
- 処分にもお金がかかる(廃棄の場合は、粗大ゴミ料金が取られます)
一人暮らし生活で、椅子を準備するデメリットは以上の通りです。
椅子を購入すると、金銭的な負担がかかるのはもちろん、必要なくなって処分する場合もお金がかかってしまうんです。
だから尚更、使う頻度が少ない椅子を、わざわざ買うこと自体が勿体無いと思うんですよね。
もちろん、たくさん椅子を使用する人は、準備しても良いのですが、「本当に自分は椅子を使うか分からない」「周りに必要だと言われたから」など、曖昧な理由の場合は、ひとまず椅子の購入を控えた方が良いでしょう。
スポンサーリンク
一人暮らしでも座ってくつろぎたい時に、あると便利な椅子とは?
一人暮らし生活に椅子は必要ないと申しましたが、「どうしても椅子が必要!」「椅子に座らないとリラックスできない!」という人もいるでしょう。
そんな人には、
①座椅子
②1〜2人掛け用のソファ
③ソファベッド
④キャンプ用の椅子
がおすすめです。
座椅子
座椅子は持ち運びも簡単なので、場所移動も楽チン。
リクライニングが付いているので、自分の好きな体勢でくつろぐことができます。
1〜2人掛け用のソファ
どうしても腰をかけるスタイルの椅子が欲しい場合は、1〜2人掛け用のソファを購入すると良いでしょう。
ただし、部屋にソファを置いてしまうと、部屋全体が狭くなってしまうので、購入の際は、部屋のサイズにそぐわない大きいソファを購入しないように注意してください。
ソファベッド
ソファベッドとは、折りたたみ式で、ソファにもベッドにもなる優れものです。
ベッドと兼用にもなるので、場所を取らずにソファを楽しむことができます。
ただ、わざわざベッドにしたり、ソファにしたりする作業が面倒くさいので、そのままベッドとして利用して終わりということもあります(笑)。
たまの来客時に利用したり、座ってじっくりやりたいことがある場合なんかは重宝しますね。
キャンプ用の椅子
キャンプ用の椅子は、折りたたみができる点が非常に便利です。
使わないときは、押し入れにしまっておけますしね。
アウトドアの時も普通に使えるので、家でも外でも使える優れものです。
最後に
一人暮らしで、1R・1Kなどの物件に住む場合は、椅子がなくても全然生活はできます。
むしろ必要のないものをわざわざ買うよりも、エコな生活が送れるので推奨したいくらいです。
ただ、「椅子がないとリラックスできない」「椅子がある暮らしをしたい」など、必要性を感じる人は、もちろん椅子を準備するべきだと思うのですが、「本当に必要か生活してみないと分からない」という人は、いったん購入を控えた方が良いでしょう。
その場合は、実際に暮らしてみて、本当に必要と感じた場合に購入してみてください。